2012年04月18日
まさに春爛漫♪ 仁和寺 ≪ 御室桜 ≫ 満開!
朝から素晴らしい晴天に恵まれた京都、もうオフィスワークはしてられない! ということで、午後になってオフィスを飛び出して、遅咲きの御室桜 が 満開 を迎えている 仁和寺 へ行ってきました ( 笑 )
仁和寺

透き通るような青空の下、桜の名所 としてさすがに大賑わいです♪

中門を抜けると・・・、うわぁ~っと思わず歓声が出るくらい、満開 です!

名勝・御室桜 は、ここ数日の春の陽気で一気に 満開 へ♪

さぁ、人の波に乗って、御室桜の回廊をひと巡り~~。

御室桜 と 五重塔 は定番ですが、やっぱり素敵な風景ですね♪

御室桜 と 五重塔 のベストアングルを求めて、あちらこちらへ ( 笑 )

御室桜 と 五重塔 と、青空にたなびく、ひこうき雲♪

満開の御室桜に包まれる五重塔。 花に浮いているようです ( 笑 )

“ 仁和寺や 足もとよりぞ 花の雲 ” -春泥-
まさに足もとから沸き立つような、見事な 満開の御室桜 です!

輝く太陽に照らされ、さらに輝きを増す、そんな 御室桜 でした♪

満開の御室桜、明日も天気は良さそうなので、ぜひお出掛けください!
仁和寺
透き通るような青空の下、桜の名所 としてさすがに大賑わいです♪
中門を抜けると・・・、うわぁ~っと思わず歓声が出るくらい、満開 です!
名勝・御室桜 は、ここ数日の春の陽気で一気に 満開 へ♪
さぁ、人の波に乗って、御室桜の回廊をひと巡り~~。
御室桜 と 五重塔 は定番ですが、やっぱり素敵な風景ですね♪
御室桜 と 五重塔 のベストアングルを求めて、あちらこちらへ ( 笑 )
御室桜 と 五重塔 と、青空にたなびく、ひこうき雲♪
満開の御室桜に包まれる五重塔。 花に浮いているようです ( 笑 )
“ 仁和寺や 足もとよりぞ 花の雲 ” -春泥-
まさに足もとから沸き立つような、見事な 満開の御室桜 です!
輝く太陽に照らされ、さらに輝きを増す、そんな 御室桜 でした♪
満開の御室桜、明日も天気は良さそうなので、ぜひお出掛けください!
2012年04月18日
野々村仁清
2012年04月18日
≪ 四条京町家、春の装いに♪ ≫
春の陽気に包まれて、人びとの服装も春らしい装いに変わりましたが、四条京町家の坪庭の木々も剪定して春らしい装いへ衣替えを始めました♪

今日から3日ほどかけて植木屋さんによって剪定されて、春らしいサッパリとした坪庭に大変身する予定です!

奥の蔵や石灯籠にも春の陽射しが照るようになってきました ( 笑 )

植木屋さんは法被を着て作業をされていて、剪定の作業風景の見学は自由です、ぜひ四条京町家へお越しください! さぁ、どんな素敵な春の庭に変身するでしょうか ( 笑 )
あと、おくどさんの煙突も修復しています。

まもなく築102年目を迎える四条京町家。 その魅力をいつまでも伝えたいと思い、今後も四条京町家ならではのイベントを企画していきたいと思っていますので、こうご期待ください!
今日から3日ほどかけて植木屋さんによって剪定されて、春らしいサッパリとした坪庭に大変身する予定です!
奥の蔵や石灯籠にも春の陽射しが照るようになってきました ( 笑 )
植木屋さんは法被を着て作業をされていて、剪定の作業風景の見学は自由です、ぜひ四条京町家へお越しください! さぁ、どんな素敵な春の庭に変身するでしょうか ( 笑 )
あと、おくどさんの煙突も修復しています。
まもなく築102年目を迎える四条京町家。 その魅力をいつまでも伝えたいと思い、今後も四条京町家ならではのイベントを企画していきたいと思っていますので、こうご期待ください!
2012年04月18日
≪ 春霞にそびえる比叡山 ≫
快晴の朝を迎えた京都。 ソメイヨシノ は盛んに散っていますが、紅枝垂れ桜 は平安神宮・神苑などで満開を迎え、そしていよいよ仁和寺に咲く 遅咲きの御室桜 が5分~7分咲きとなって見頃を迎えてきました。
遠くそびえる 霊峰・比叡山 は、春の霞で白くなっています♪

遠くそびえる 霊峰・比叡山 は、春の霞で白くなっています♪
2012年04月18日
幕末の英傑 ≪ 勝海舟 ≫ 生誕地 in 東京・両国
先週末に東京に行った際に、5/13(日)開催 ≪ 第3弾 江戸たび ≫ ( 詳細は こちら へ ) の下見を兼ねて 両国 を巡ってきました! 旧安田庭園 の奥には、まもなく開業を迎える 東京スカイツリー が青空にそびえ立っていました♪
旧安田庭園

春の陽気を通り越して本当に暑い一日になり、スーツ姿で両国界隈を歩いて巡っていましたが、もう上着はいらない感じでした。。
ノドが渇いて 喫茶店 でも・・・ と思っていたところ・・・! グッと心を惹きつける、幕末の英傑 「 勝海舟 」 と書かれた喫茶店の看板があるではないですか! ( 笑 )

当ビルは 勝海舟の生誕地 に位置するそうで、勝海舟にちなんだ喫茶店 として “ 勝海舟の生誕の場所でコーヒーはいかがですか! ” と張り紙があり、さらに “ 勝海舟の生誕の場所で 「 勝カレー 」 を召し上がってみてはいかがですか! ” とあるではないですか!
もう、迷わずお店に入りました ( 笑 )

もう、アイスコーヒーが美味しい季節になりました♪

お店の方とあれこれと話していると、ここは 両国、どうやら当ビルも昔は 相撲部屋 のひとつ 伊勢ノ海部屋 があった場所にあたり、まさに喫茶店のフロアーに土俵があったようです。 今もご縁があるそうで、お店に関係の方がいらっしゃることもあるそうですよ。

次回は 「 勝カレー 」 をいただかないといけませんね~ ( 笑 )
勝海舟の生誕の場所で美味しいアイスコーヒーをいただいて英気を養い、暑さに負けることなく、その後も下見をバッチリと続けて無事に終了~!
5/13(日) ≪ 第3弾 江戸たび ≫ では、両国の相撲の歴史 をたどることはもちろん、歴史的な史跡 としては、さきほどの 勝海舟の生誕地 や、大石内蔵助 を首領とする 赤穂浪士の討ち入り で有名な 『 忠臣蔵 』 の 吉良邸跡 や、さらには 回向院 にある 鼠小僧の墓 など、奥深い江戸の魅力 を訪ねる予定です♪
吉良邸跡・吉良上野介義央像

ぜひ、5/13(日) 第3弾 ≪ 江戸たび ≫、こうご期待ください!
皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
5/13(日) 第3弾・江戸たび
『 花咲く浜離宮から水上バスで両国へ
大相撲から忠臣蔵まで両国歴史巡業♪ 』

■ 江戸たびの詳細・お申し込みは こちら へ
旧安田庭園
春の陽気を通り越して本当に暑い一日になり、スーツ姿で両国界隈を歩いて巡っていましたが、もう上着はいらない感じでした。。
ノドが渇いて 喫茶店 でも・・・ と思っていたところ・・・! グッと心を惹きつける、幕末の英傑 「 勝海舟 」 と書かれた喫茶店の看板があるではないですか! ( 笑 )
当ビルは 勝海舟の生誕地 に位置するそうで、勝海舟にちなんだ喫茶店 として “ 勝海舟の生誕の場所でコーヒーはいかがですか! ” と張り紙があり、さらに “ 勝海舟の生誕の場所で 「 勝カレー 」 を召し上がってみてはいかがですか! ” とあるではないですか!
もう、迷わずお店に入りました ( 笑 )
もう、アイスコーヒーが美味しい季節になりました♪
お店の方とあれこれと話していると、ここは 両国、どうやら当ビルも昔は 相撲部屋 のひとつ 伊勢ノ海部屋 があった場所にあたり、まさに喫茶店のフロアーに土俵があったようです。 今もご縁があるそうで、お店に関係の方がいらっしゃることもあるそうですよ。
次回は 「 勝カレー 」 をいただかないといけませんね~ ( 笑 )
勝海舟の生誕の場所で美味しいアイスコーヒーをいただいて英気を養い、暑さに負けることなく、その後も下見をバッチリと続けて無事に終了~!
5/13(日) ≪ 第3弾 江戸たび ≫ では、両国の相撲の歴史 をたどることはもちろん、歴史的な史跡 としては、さきほどの 勝海舟の生誕地 や、大石内蔵助 を首領とする 赤穂浪士の討ち入り で有名な 『 忠臣蔵 』 の 吉良邸跡 や、さらには 回向院 にある 鼠小僧の墓 など、奥深い江戸の魅力 を訪ねる予定です♪
吉良邸跡・吉良上野介義央像
ぜひ、5/13(日) 第3弾 ≪ 江戸たび ≫、こうご期待ください!
皆さまのご参加を心よりお待ちしています!
5/13(日) 第3弾・江戸たび
『 花咲く浜離宮から水上バスで両国へ
大相撲から忠臣蔵まで両国歴史巡業♪ 』

■ 江戸たびの詳細・お申し込みは こちら へ