2012年04月19日

≪ 四条京町家の坪庭改修 ≫

昨日から四条京町家の坪庭の剪定が始まり、続いて庭石や灯籠などの改修が行われています。 なかなか大規模な改修工事になっていますね ( 笑 )



中央奥の大きな石灯籠は以前からありましたが、右の小さな雪見灯籠は初お目見えです♪ あと数日で新しい坪庭になります、ご期待ください!
  

Posted by 若村 亮  at 17:36Comments(0)らくたび日記

2012年04月19日

観音開き

 『 観音開き 』

  仏像経典 を納める戸棚形の仏具を 厨子 ( ずし ) といい、その多くは漆や金箔などの美しい装飾が施されています。

  また、厨子の扉 は中央から左右両側に対称に開くように作られた 両開きの扉 が多く、仏像の観音様を納めた厨子の造りということから 『 観音開き 』 ( かんのんびらき ) と呼ばれています。

  寺院の仏像が 秘仏 とされている場合、特定の機会を除いては一般に公開していないため、厨子の扉が閉じられています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム