2012年04月12日
4/10 桜情報 ≪ 山科疏水 ≫
毘沙門堂へ向かって歩いていると、琵琶湖疏水の流れに沿って、満開の桜と菜の花が続く素敵な散策道があります♪
山科疏水

桜の下にはベンチも並び、お弁当を広げてお花見をする地元の皆さんもたくさんいらっしゃいます ( 笑 )
山科疏水

菜の花

毘沙門堂とともに、ぜひ山科疏水の桜と菜の花が続く散歩道を歩いてみてください!
山科疏水
桜の下にはベンチも並び、お弁当を広げてお花見をする地元の皆さんもたくさんいらっしゃいます ( 笑 )
山科疏水
菜の花
毘沙門堂とともに、ぜひ山科疏水の桜と菜の花が続く散歩道を歩いてみてください!
2012年04月12日
4/10 桜情報 ≪ 毘沙門堂 ≫
昨年の秋、JR東海 “ そうだ 京都 いこう ” 紅葉ポスター になって大賑わいとなった山科の 毘沙門堂。 ここは春の桜も見事です♪
毘沙門堂

満開の一歩手前で、今週末でも十分に楽しめそうです!

宸殿の前にある大きな紅枝垂れ桜はこれから! ということで、週末あたりから見頃になりそうです ( 笑 )
紅枝垂れ桜

JR山科駅から徒歩15分、自然あふれる毘沙門堂には、鶯の鳴き声が聞こえ始めて、まさに春爛漫の雰囲気です♪
毘沙門堂
満開の一歩手前で、今週末でも十分に楽しめそうです!
宸殿の前にある大きな紅枝垂れ桜はこれから! ということで、週末あたりから見頃になりそうです ( 笑 )
紅枝垂れ桜
JR山科駅から徒歩15分、自然あふれる毘沙門堂には、鶯の鳴き声が聞こえ始めて、まさに春爛漫の雰囲気です♪
2012年04月12日
4/8 桜情報 ≪ 高台寺・ライトアップ ≫
桜シーズン本番に突入して、いよいよ ソメイヨシノ が満開を迎えて、続いて 紅枝垂れ桜 が咲き始めてきました。
高台寺・夜間ライトアップ特別拝観

月曜日は西陣の隠れ桜を巡り、火曜日は山科の毘沙門堂へ、水曜日は東山の清水寺など、連日、桜の散策に行ってきました ( 笑 )。 ソメイヨシノは散り始めということで、今週末でも十分に楽しめそうです~♪
高台寺・夜間ライトアップ特別拝観
月曜日は西陣の隠れ桜を巡り、火曜日は山科の毘沙門堂へ、水曜日は東山の清水寺など、連日、桜の散策に行ってきました ( 笑 )。 ソメイヨシノは散り始めということで、今週末でも十分に楽しめそうです~♪
2012年04月12日
普賢象

釈迦如来 の 脇侍 ( きょうじ : 本尊の両脇に侍して教化を助ける存在 ) として 智慧 の 文殊菩薩 ( もんじゅぼさつ ) と一対をなす 普賢菩薩 ( ふげんぼさつ ) は、仏の真理 や 修行の徳 を司 ( つかさど ) り、白象に乗った姿 として刻まれている仏像が一般的です。
また、室町時代から知られる里桜の一種 『 普賢象 』 ( ふげんぞう ) は、花の中心から二本の緑色の葉のようになった雌しべが突き出て先端がそり返り、その姿が 普賢菩薩 の乗った 象の鼻 に似ていることから 普賢象 と名付けられました。
※普賢象桜が咲く主な京都の社寺史跡
千本ゑんま堂・下御霊神社・仁和寺・地主神社 など