2007年05月13日

双葉葵と三葉葵

双葉葵と三葉葵 『 双葉葵と三葉葵 』

  水を司る神 として信仰される 賀茂の神 は、古くから水害の多い地方を中心に 賀茂信仰 として広まりました。

  徳川将軍家 の出身地は 三河国 といい、その名の通り河川が多い地域で、古くから 賀茂信仰の盛んな地方 でした。
双葉葵と三葉葵
  厚く信仰していた賀茂社の神紋 「 双葉 ( ふたば ) 葵 」 にちなみ、徳川家は家紋を 「 三葉葵 」 に定めたと伝えられています。

双葉葵と三葉葵  慶長15 ( 1610 ) 年、徳川家康の命により京都の賀茂社から自生の双葉葵が駿府城へと献上され、以来 「 葵使 ( あおいつかい ) として毎年献上されました。


同じカテゴリー(上賀茂・紫野)の記事画像
9/30(土)  《  大徳寺・智積院  》  クラブツーリズム・国宝ツアー
6/19(月) ≪ 京都橘大学 ゼミ研修 ≫
10/10(月・祝) ≪ 比叡山を望む借景庭園 ≫ in 正伝寺
10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社
京都さんぽ ≪ あぶり餅 ≫
京都さんぽ ≪ 御土居跡から大徳寺へ ≫
同じカテゴリー(上賀茂・紫野)の記事
 9/30(土) 《 大徳寺・智積院 》 クラブツーリズム・国宝ツアー (2017-10-03 12:15)
 6/19(月) ≪ 京都橘大学 ゼミ研修 ≫ (2017-06-19 21:35)
 10/10(月・祝) ≪ 比叡山を望む借景庭園 ≫ in 正伝寺 (2016-10-12 22:42)
 10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社 (2016-10-12 22:34)
 京都さんぽ ≪ あぶり餅 ≫ (2015-12-05 19:15)
 京都さんぽ ≪ 御土居跡から大徳寺へ ≫ (2015-12-05 19:10)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)上賀茂・紫野

この記事へのコメント
もしかして、徳川の葵のご紋と関係があるかもしれないと思っていた疑問が解けました。関係あったのね。。
Posted by kosendo at 2007年05月13日 22:54
kosendo さん、こんにちは。
そうなんです、賀茂社と徳川家は、深~い繋がりがあったんですね。
Posted by 若村 at 2007年05月14日 13:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。