2011年11月27日
紅葉情報 第13弾 ≪ 真如堂 ≫ 11/27(日)
真如堂 が近づくにつれて次第に観光客が増えてきて、境内に入ると団体ツアーも含めてかなりたくさんの人びとで賑わっていました! ( 笑 )


本堂の裏あたりも含めて、ほぼ紅葉が彩りを深めていました。

雲間から夕陽が射してきて、紅葉はより赤く染められて・・・

さて、今日の散策は、ここ真如堂で解散。

全体としては約1週間程度、紅葉のピークが後ろへ遅れている感じですが、場所によっては紅葉の彩りもピークを迎えています。 次の土曜・日曜日あたりでも、まだまだ紅葉は十分に楽しめそうです♪
本堂の裏あたりも含めて、ほぼ紅葉が彩りを深めていました。
雲間から夕陽が射してきて、紅葉はより赤く染められて・・・
さて、今日の散策は、ここ真如堂で解散。
全体としては約1週間程度、紅葉のピークが後ろへ遅れている感じですが、場所によっては紅葉の彩りもピークを迎えています。 次の土曜・日曜日あたりでも、まだまだ紅葉は十分に楽しめそうです♪
2011年11月27日
紅葉情報 第12弾 ≪ 吉田神社 ≫ 11/27(日)
百万遍 ≪ 梁山泊 ≫ で美味しい食事をいただいた後、いよいよ紅葉めぐりへ♪
吉田神社は紅葉で訪れる人は少ないですが、場所によっては彩りも美しく、真如堂や金戒光明寺などへ向かう途中に訪ねてみるのもオススメです!

白い花を咲かせていたサザンカの木の大きさに、ちょっと驚きました!

さて、吉田神社から宗忠神社を経て、いよいよ紅葉の真如堂へ!
吉田神社は紅葉で訪れる人は少ないですが、場所によっては彩りも美しく、真如堂や金戒光明寺などへ向かう途中に訪ねてみるのもオススメです!
白い花を咲かせていたサザンカの木の大きさに、ちょっと驚きました!
さて、吉田神社から宗忠神社を経て、いよいよ紅葉の真如堂へ!
2011年11月27日
京・百万遍 ≪ 梁山泊 ≫
今日は毎月第4日曜日に開催されている 『 京都の隠れた社寺と四季の味めぐり 』 現地散策講座が催されて、まずは京阪・出町柳駅から百万遍へと歩いて 料亭 ≪ 梁山泊 ≫ ( りょうざんぱく ) へ。


ミシュランガイドでもふたつ星を獲得しているお店で、四季の素材を活かした美味しい料理を次々といただきました♪
先付

薄い大根の下には、風味たっぷりの “ かにしんじょう ”。
椀物

お造り

炊き合わせの “ とろみ ” は、吉野本葛にリンゴを擦った独特のもので、ほんのりと後味に感じるリンゴが絶妙でした!
炊き合わせ

さわらの西京焼き、肉厚で食感も素敵でした。
焼き物

揚げ物

ご飯

デザート

デザートまでたっぷりといただきました ( 笑 )
出町柳駅から徒歩10分、百万遍の交差点に近い、細い路地にある素敵なお店です。 今回は食事後のご案内がありますのでお酒はいただいていませんが、特選の日本酒がズラリとメニューに並んでいましたので、ぜひ次回はプライベートで日本酒を楽しみながら・・・ というのもいいですね ( 笑 )
京・百万遍 ≪ 梁山泊 ≫ : 公式HPは こちら へ
ミシュランガイドでもふたつ星を獲得しているお店で、四季の素材を活かした美味しい料理を次々といただきました♪
先付
薄い大根の下には、風味たっぷりの “ かにしんじょう ”。
椀物
お造り
炊き合わせの “ とろみ ” は、吉野本葛にリンゴを擦った独特のもので、ほんのりと後味に感じるリンゴが絶妙でした!
炊き合わせ
さわらの西京焼き、肉厚で食感も素敵でした。
焼き物
揚げ物
ご飯
デザート
デザートまでたっぷりといただきました ( 笑 )
出町柳駅から徒歩10分、百万遍の交差点に近い、細い路地にある素敵なお店です。 今回は食事後のご案内がありますのでお酒はいただいていませんが、特選の日本酒がズラリとメニューに並んでいましたので、ぜひ次回はプライベートで日本酒を楽しみながら・・・ というのもいいですね ( 笑 )
京・百万遍 ≪ 梁山泊 ≫ : 公式HPは こちら へ