2011年04月06日

金戒光明寺の桜

今日の京都は、とにかく快晴! 爽やかな春の一日でした ( 笑 )

今日は京都の旅館で働く方々と一緒に京都を巡り、NHK大河ドラマ
で人気沸騰中の ≪ お江 ≫ さんにテーマを絞り、戦国ゆかりの社寺
などを研修 ( 遠足?笑 ) でめぐってきました~。

こちらはお江さんの供養塔が建つ金戒光明寺です。



ここ数日の陽気で、ようやくソメイヨシノも5分咲きくらいになってきて、
あちらこちらで見頃を迎えようとしています。



真っ青な空に美しい桜、ついつい仕事を忘れてしまいそうな素敵な
風景です ( 笑 )



三重塔へ向かう石段の下も、一面の桜に包まれていました~♪





今日はその他、大徳寺・総見院、養源院、二条城、本能寺などを
訪れて、戦国ゆかりの歴史をしっかり案内してきました。
  

Posted by 若村 亮  at 16:58Comments(0)らくたび日記

2011年04月06日

佛光寺

 『 佛光寺 』

  四条通の繁華街から少し南へ歩くと、真宗佛光寺派の本山 『 佛光寺 』 ( ぶっこうじ ) の大伽藍が見えてきます。

  建暦2 ( 1212 ) 年、越後に流罪となっていた 親鸞聖人 が一時京都へ戻ってきた際、高弟の源海上人が山科に創建した寺院を起源としています。

  のちに本尊・ 阿弥陀如来像 が盗難に遭いましたが、後醍醐天皇 の夢の中に如来の光が射し、その光をたどって無事に本尊を取り戻すことができたことから、天皇より 「 阿弥陀佛光寺 」 の寺号を賜わったと伝えられています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム