2011年09月21日
青不動
2011年09月21日
台風の風雨
台風の影響で朝からまとまった雨が降り続いています。 東海地方へと
台風は進んで上陸しそうな進路ですが、京都には午後くらいに最接近
となるのでしょうか、すでに京都も大雨・暴風警報が発令されています。

四条京町家にも雨が降っています。 あいにくの雨・・・ とよく言いますが、
こうして濡れた玄関や木々を見ていると、しっとりとして雨には雨の良さが
あります。 とはいえ今回は台風なので、被害がないことを願っています。
大学での授業が休講となり、オフィスワークをしています ( 笑 )
台風は進んで上陸しそうな進路ですが、京都には午後くらいに最接近
となるのでしょうか、すでに京都も大雨・暴風警報が発令されています。
四条京町家にも雨が降っています。 あいにくの雨・・・ とよく言いますが、
こうして濡れた玄関や木々を見ていると、しっとりとして雨には雨の良さが
あります。 とはいえ今回は台風なので、被害がないことを願っています。
大学での授業が休講となり、オフィスワークをしています ( 笑 )
2011年09月21日
夜の京都まちあるき
昨夜は毎月第3火曜日に出演しています KBS京都ラジオ の番組
『 羽川英樹の京・奈良・近江☆みつけ旅 』 ( 番組HPは こちら )の
出演がありましたが、先月の五山送り火の生中継から早くも1カ月が
経ったということで、時間の流れは早いですね~。
放送局を出た後、雨も止んでいたのでちょっと夜の京都まちあるきを。
こちらは足腰守護で信仰を集める 護王神社。 祭神・和気清麻呂 が
イノシシ に命を救われたなどの伝説を秘めていることから、神の使いが
イノシシとされていて、イノシシは野山を駆け巡って足腰が強いことから
足腰守護のご利益 でも親しまれています。
護王神社 ( ごおうじんじゃ )

こちらは護王神社から南へ徒歩5分くらい、天神さんと親しまれている
菅原道真公の生誕地 とされる 菅原院天満宮 です。 こちらはすでに
境内へ入る門は閉まっていました。 午後8時を越えていましたので。
菅原院天満宮 ( すがわらいんてんまんぐう )


京都の社寺は、夜でも境内を通過できたり、お参りができたりという
ところが意外とたくさんあって、ちょっと通な京都めぐりではありますが、
一度、機会があったら 夜の京都まちあるき をしてみてください♪
『 羽川英樹の京・奈良・近江☆みつけ旅 』 ( 番組HPは こちら )の
出演がありましたが、先月の五山送り火の生中継から早くも1カ月が
経ったということで、時間の流れは早いですね~。
放送局を出た後、雨も止んでいたのでちょっと夜の京都まちあるきを。
こちらは足腰守護で信仰を集める 護王神社。 祭神・和気清麻呂 が
イノシシ に命を救われたなどの伝説を秘めていることから、神の使いが
イノシシとされていて、イノシシは野山を駆け巡って足腰が強いことから
足腰守護のご利益 でも親しまれています。
護王神社 ( ごおうじんじゃ )
こちらは護王神社から南へ徒歩5分くらい、天神さんと親しまれている
菅原道真公の生誕地 とされる 菅原院天満宮 です。 こちらはすでに
境内へ入る門は閉まっていました。 午後8時を越えていましたので。
菅原院天満宮 ( すがわらいんてんまんぐう )
京都の社寺は、夜でも境内を通過できたり、お参りができたりという
ところが意外とたくさんあって、ちょっと通な京都めぐりではありますが、
一度、機会があったら 夜の京都まちあるき をしてみてください♪