2011年09月07日

新幹線の車窓より

青空にそびえる富士山です。 新幹線の窓枠を入れた写真、
旅の雰囲気がなんだか感じられます~ ( 笑 )



ちょうど夕方5時、新幹線は富士山の近くを走り、富士川の
鉄橋を渡っているところです。 やっぱり素敵ですね♪
  

Posted by 若村 亮  at 17:19Comments(4)らくたび日記

2011年09月07日

秋の便り

旧暦9月は “ 長月 ” といい、夜が長くなることに由来すると
伝えられるほか、田の稲に実りがもたらされ、穂が長くなる
ことから “ 穂長月 ” これが転じて “ 長月 ” とも。



学校の近くの田んぼで見つけた、秋の便りです ( 笑 )

今日は午前中に学校で3時間の授業を終えて、これから
新幹線で東京へ移動して、夜は東京で講演予定です!
  

Posted by 若村 亮  at 16:04Comments(0)らくたび日記

2011年09月07日

東三条殿

 『 東三条殿 』

  押小路通釜座北西角に立つ石碑は 『 東三条殿 』 ( ひがしさんじょうどの ) の跡を示しています。

  東三条殿 とは 平安時代の邸宅 で、人臣初の太政大臣や摂政となった 藤原良房 ( よしふさ ) が建立し、以後は 摂関家 ( せっかんけ : 摂政や関白に任ぜられる家柄 ) によって受け継がれ、後の 藤原兼家 ( かねいえ ) は 東三条殿 とも称されました。

  天皇の仮御所にもなりましたが、仁安元 ( 1166 ) 年に火災で焼失し、再建されることなく、そのまま荒廃しました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム