2011年09月29日

らくたび文庫も出店! in 森の手づくり市

下鴨神社・糺の森 において、2010年の秋より始まった ≪ 森の手づくり市 ~ ものづくり forest ~ ≫。 アクセサリー・陶器・革小物などさまざまな手づくり雑貨や食べ物のブースが並ぶ素敵な催しです。

10/1(土) 10時~16時 の間、らくたび文庫ブース を設けて出店します。 ぜひお越しいただきまして、お好きな本をご覧ください♪



第3回森の手づくり市 ~ ものづくり forest ~
日時 : 2011年10月1日( 土 )~2日( 日 ) 10時 ~ 16時
     ※らくたび文庫ブースは10/1( 土 )のみ
場所 : 京都 下鴨神社糺の森
入場料金 : 無料
ブース数 : 400ブース ( 2日間 )
雨天決行 ( 荒天により中止になる場合がございます )

本イベントの詳細については 公式HPこちら ) をご覧ください。
  

Posted by 若村 亮  at 17:33Comments(0)らくたび最新情報

2011年09月29日

10月~12月 第2弾 ≪ 京の路地裏めぐり ≫ 西陣へ!

時の流れは早く、今週いっぱいで9月も終わり、来週から10月がスタートします。 秋も深まり、散策には最高の季節到来です!

さて、夏期に開催しました ≪ 京都の路地裏めぐり ≫ も好評のうちに終了し、いよいよ秋期の路地裏さんぽが今週末から始まります。 らくたびガイド のご案内もさらにパワーアップして、界隈の路地から路地を歩いて、歴史ある織りの町・西陣 をたっぷりとご紹介する予定です。

2011年10月~12月 毎週日曜日 午後1時30分~

第2弾 ≪ 京の路地裏めぐり ≫
歴史ある織りの町 『 西陣 』 路地裏さんぽ♪
迷路のような細い路地を抜けて古社へ古刹へ


※上記の散策の詳細・お申し込みは こちら
※大遠忌を迎える親鸞聖人ゆかりの散策は こちら

ぜひご興味のある方は、10月~12月開催期間中にご参加ください。
らくたびガイド&らくたびスタッフ一同、心よりお待ちしています♪

上記のご案内をさせていただきます らくたびガイド は、これまでに弊社が開催してきました ガイド育成講座 でガイドの基礎知識や現地研修を終えたガイドスタッフです。 来年1月~3月の期間中、第4期生となりますガイド育成講座を開講する予定です。 これまでのガイド育成講座を乗り越えてガイドとして活躍する らくたびガイド に触れる良い機会にもなりますので、ぜひ京都の観光ガイドに興味のある方は一度、ご参加ください♪ ( 笑 )

※来年開催予定のガイド講座の詳細は、近日発表します。
  

Posted by 若村 亮  at 17:11Comments(0)らくたび最新情報

2011年09月29日

護持僧

 『 護持僧 』

  『 護持僧 』 ( ごじそう ) とは、天皇が日常生活の居所とした清凉殿 ( せいりょうでん ) の二間に侍して、天皇を護持する ために日夜、勤行する僧侶 のことを言います。

  護持僧の制度は桓武天皇の時にはじまり、東寺 ( 真言宗 ) ・ 延暦寺 ( 天台宗山門派 ) ・ 園城寺 ( 天台宗寺門派 : 通称 三井寺 ) の高僧に限って選ばれてきました。

  夜も一晩中、天皇のそばに侍して、万一の危急があった時に 加持祈祷 を執り行うため、「 夜居 ( よい ) の僧 」 とも呼ばれていました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)仏教コラム

2011年09月29日

KBS京都・主催 ≪ 秋の京都・戦国・健康ウォーク ≫

ICON129 今週末 10/1(土)10時34分頃~ 『 桂塩鯛のタウンウォチング 』
   若村がラジオ生出演して戦国ウォークの魅力をたっぷりお届けします!
   ぜひ、KBS京都ラジオをお聴きください♪


11/13(日)開催 KBS京都ラジオ・特別企画
■ 桂塩鯛のタウンウォチングスペシャル ■
≪ 秋の京都 戦国 『 健康 』 ウォーク ≫


今秋も開催が決定! KBS京都ラジオの人気番組 『 桂塩鯛のタウンウォチング 』 の特別企画として 11/13(日)≪ 秋の京都・戦国ウォーク ≫ が開催されます。 今回のポイントは、戦国武将・織田信長を供養する菩提寺 大徳寺・総見院 の拝観や、昼食は 大徳寺一久精進料理・縁高盛、最後は 上七軒歌舞練場 で開催する 懇親会 と、やはり今回も盛りだくさんです! ( 笑 )

今回の散策も、らくたびガイド の皆さんのガイドで、総勢100名の参加予定者の皆さんと秋の京都を歩いて巡り、奥深い歴史、戦国時代の魅力を探訪します! ぜひご興味のある方はご参加をお待ちしています。

お問い合わせ・お申し込み : KBS京都ラジオ・公式HPこちら ) へ


  

Posted by 若村 亮  at 07:00Comments(0)京都ツアー 情報