2011年07月10日

ロシア料理・キエフ

さぁ、汗を流した京都さんぽの後は、やっぱり水分補給~♪
ということで、受講いただきました皆様から参加者を募って
四条大橋の東詰にある ロシア料理 ≪ キエフ ≫ さんへと
やってきました ( 笑 )

くぅ~、やっぱり夏のビールは最高です!

キエフさんはビアガーデンもありますが、さすがに午後5時は
まだ太陽がギラギラと照っていましたので、屋内へ ( 笑 )



前菜盛り合わせ


ボルシチ ( ウクライナ風シチュー )


ガルショーク ( ビーフシチューの壺焼き )


こちらは熱々! 上のパン生地のようなところが美味しく、
カップのシチューをつけていただきました~、最高!!



キエフさんのビルからは、四条大橋が見下ろすことができ、
最上階のビアガーデンは絶景なんです♪



まもなく、午後7時半より四条大橋では祇園祭・神輿洗の
神事が執り行われますので、次第に橋上に人が集まって
きています。 私たちもこの後、神輿洗へと向かいました。

ロシア料理・キエフ : 公式HPは こちら
  

Posted by 若村 亮  at 23:55Comments(0)ディナー

2011年07月10日

≪ 法然・親鸞 念仏が響き渡る東山 ≫ in 京都さんぽ

今日は京都さんぽが開催されて、鎌倉初期に南無阿弥陀仏を
称えて庶民の救済にあたり、浄土宗 を開いた 法然上人 と、その
弟子で 浄土真宗 を開いた 親鸞聖人 ゆかりの社寺史跡を巡って
きました~。 ほんと暑い一日でしたが、頑張りました! ( 笑 )

知恩院・御影堂 ( 国宝 )




まずは 青蓮院・植髪堂 を参拝して、親鸞聖人が得度した歴史
を訪ね、さらに親鸞聖人の廟堂が最初に作られた大谷本願寺
の発祥の地に建つ 崇泰院 を拝観しました。 その後、法然上人
ゆかりの 浄土宗総本山・知恩院 を参拝し、境内の最奥に静かに
佇む法然上人の御廟へと歩みました。

知恩院・法然上人御廟


今回は春の企画段階から夏の暑さが予想されましたので、
散策の途中に カフェ吉水 での休憩を予定していました♪



暑い中を歩いてきましたので、皆さんにホッとひと休憩して
いただきました ( 笑 )





お宿吉水 : 公式HPは こちら

そして、最後は 八坂神社 へ。



いよいよ今宵は祇園祭・神輿洗の神事が執り行われると
あって、神社の蔵から神輿を出す準備をしていました!



ほんとに暑い一日で、滝のように汗が流れましたが、皆さん
元気に最後まで歩かれました。 本当にお疲れ様でした!
  

Posted by 若村 亮  at 23:35Comments(2)らくたび日記

2011年07月10日

山鉾建

 『 山鉾建 』

  祇園祭を華やかに飾る山鉾の 『 山鉾建 』 ( やまほこたて ) が、10日から14日にかけて行なわれます。 前年の巡行を終えて、完全に解体されて倉庫で保管されている山鉾の部材を、再び組み立てます。

  胴体の胴組みは、釘を使わず荒縄だけで固定する伝統の技法・縄がらみ で組み立てられ、真木 ( 鉾を取り付ける中心の柱 )・車輪・屋根・懸装品などを組み付けて山鉾が完成します。

  絢爛豪華な懸装品を纏う山鉾は、まさに 動く美術館 です。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)  祇園祭