2011年08月15日

精霊馬

 『 精霊馬 』

  お盆の上の供物の中で “ きゅうり ”“ なす ” に楊枝をさしたものを 『 精霊馬 』 ( しょうりょううま ) と呼びます。

  昔から 先祖の精霊精霊馬に乗ってこの世とあの世を行き来する と伝えられてきました。

  “ きゅうり ” に楊枝をさしたものを にたとえて、少しでも早く霊があの世から帰って来るように、また “ なす ” に楊枝をさしたものを にたとえて、お盆が終わってのんびりとあの世へ帰って行くように、との願いを込めてお供えしています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(1)仏教コラム

2011年08月15日

夜の京都さんぽ ≪ 清水寺・千日詣 と 東大谷・万灯会 ≫

木曜日から土曜日まで2泊3日の東京講演が終わり、
昨夜に帰省ラッシュの波に乗って京都へ帰ってきて、
今日は暑い昼を避けて 夜の京都さんぽ へ~♪

まずは 清水寺・千日詣 へと向かい、普段は非公開の
本堂・内々陣に入って千日分の功徳をいただくために
しっかり参拝を行ってきました ( 笑 )



本堂前では、クラッシックの生演奏が行われて素敵な
音楽が奏でられ、辺りは幻想の世界となっていました。



今宵はとっても涼しい風が吹き、暑さもそれほど感じる
ことなく、石畳みが続く東山の京情緒あふれる道を歩い
東大谷・万灯会 へ。



盂蘭盆の期間中( 14日~16日 )に万灯会が行われ、
境内に約1万個の提灯に明かりが灯り、辺りは幻想の
世界となり、多くに人びとが墓参に訪れています。





今宵の京都さんぽにも多くの方のご参加をいただき、
ありがとうございました。

先祖の供養を行う行事がお盆ですが、いよいよ16日
には ≪ 京都・五山の送り火 ≫ が行われ、先祖の
精霊が再びあの世へ帰ることになります。

16日の夜は ラジオ出演 があり、羽川さんの番組の中で
送り火の生中継 を行いますので、ぜひ皆さん、16日の
夜はKBS京都ラジオ をお聴きください~♪
  

Posted by 若村 亮  at 00:19Comments(2)年中行事