2011年08月17日

≪ 五山の送り火 ≫ 特別講演&ラジオ生中継

昨日、京都では ≪ 五山の送り火 ≫ が行われて、お精霊さんをあの世へ送る火が夜空を焦がしました。

五山の送り火にあわせて、ホテルモントレ京都 では 「 夏古都シリーズ 」 として 五山の送り火 について学ぶ 文化講演 が開催されて、このような素晴らしい部屋で 京都の盂蘭盆お盆 ) や 五山の送り火の歴史・伝統・習わし について約90分ほど講演させていただきました。



講演が終わると、ホテル内にある 日本料理・隨縁亭 へ移動しまして、美味しい日本料理のディナータイムとなりました♪



夏から秋へ季節の移ろいを感じさせてくれる、虫駕籠をイメージした素敵な器に盛りつけられ、やはり五山の送り火は夏の終わりを感じさせてくれる行事であり、また秋の到来を感じる行事だなぁ、と改めて想いました。。



この後にKBS京都で五山の送り火の生中継がありましたので失礼ながら早めにホテルを退出しないといけませんでしたが、ホテルのスタッフの皆さんにご配慮をいただきまして、本来はゆっくりいただく日本料理ですが、後半の料理はすべて並べて一気にいただきまして、限られた時間でしたがすべての料理を美味しくいただくことができました。 ホテルモントレ京都さん、本当にありがとうございました♪ ( 笑 )

  ホテルモントレ京都 日本料理・隨縁亭 : 公式HPは こちら

その後は KBS京都 へ移動して羽川さんの番組で五山の送り火を屋上から生中継しましたが、さすがに生中継しながら送り火の写真撮影はできませんでしたので、今年は送り火の写真はないんです、すいません~ ( 笑 )

今年は例年とは違った、素敵な送り火の一日を過ごすことができました♪
  

Posted by 若村 亮  at 23:36Comments(0)らくたび日記

2011年08月17日

八月一八日の政変

 『 八月一八日の政変 』

  幕末の文久3 ( 1863 ) 年 8月18日、幕府勢力で 公武合体派会津藩薩摩藩 は、京都の中枢で勢力を広げていた 尊王攘夷派長州藩 を京都から追放する 『 八月一八日の政変 』 を起こしました。

  その翌日の8月19日には、長州藩とともに尊王攘夷を訴えていた 三条実美 など 七人の公卿 ( くぎょう : 公家 ) が人目を忍ぶように 都落ち して長州へと逃れることとなり、これが 七卿落ち ( しちきょうおち ) として歴史に刻まれています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム