2012年05月09日

≪ 光り輝く新緑の醍醐寺 ≫

KBS京都ラジオ のリスナーさんと巡る月に一度の散策イベント 『 おき・らくたび 』 が開催されて、今月は 新緑ツツジ を愛でる 「 醍醐寺 」 ( だいごじ ) と 「 隨心院 」 ( ずいしんいん ) へ行ってきました♪

醍醐寺の新緑


醍醐寺の新緑が光り輝いて、とっても眩しい感じでした ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 17:41Comments(0)らくたび日記

2012年05月09日

大田神社

 『 大田神社 』

  神話に登場する “ 天鈿女命 ( あめのうずめのみこと ) は、天照大神 ( あまてらすおおみかみ ) が天の岩屋に隠れた時に岩屋の前で賑やかに踊った女神であり、そこから 伎芸の守護神 とされています。

  『 大田神社 』“ 天鈿女命 ”祭神 とし、芸能上達の御利益 ( その他、方除や病気平癒 ) があるとされています。

  境内の 大田ノ沢 には古くから カキツバタ が群生し、歌人の 藤原俊成 は・・・

     神山や 大田の沢のカキツバタ
       ふかきたのみは 色に見ゆらむ

  と歌に詠んでいます。 現在では国の天然記念物に指定され、まもなく見頃を迎えます ( 毎年5月中旬が見頃 ) 。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム