2012年05月01日

競馬会足汰式

 『 競馬会足汰式 』

  上賀茂神社下鴨神社 を総称して 「 賀茂社 」 と称し、古代豪族の賀茂氏が祖神をまつる神社として創建されました。

  賀茂社の例祭である 「 賀茂祭 」 ( 通称、葵祭 ) は、6世紀中頃に 凶作を鎮めて五穀豊穣を祈る神事 としてが始まったと伝えられ、上賀茂神社では毎年5月1日、葵祭の神事のひとつ 『 競馬会足汰式 』 ( くらべうまえ あしそろえしき ) が執り行われています。

  5日の競馬会神事に先立ち、馬の年齢や遅速を実際に走らせて見極め、本番の競馬会神事で疾走する組合せを決定する儀式です。

『 競馬会足汰式 』  上賀茂神社
   5月1日 午後1時頃~
   烏帽子に浄衣の装束で騎乗して馬が試走します
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2012年05月01日

≪ 曇り空の京都 ≫

GW前半は夏のような暑さになりましたが、今日あたりから曇り空となり、明後日は一時雨が降るかな?という予報です。 しかし、週末は再び晴天に恵まれる予報で、先週土曜日の京都は最高気温が 30.5℃ まで上がりましたが、また同じような暑さになるのでしょうか~ ( 汗笑 )

四条通


GWということで連休の方が多いのでしょうか、今朝の四条通は通行する車がいつもの平日よりグッと少ないように思います。

さて、今日はこれから静岡県沼津市へ講演に行ってきます。 夕方には京都へ戻ってきますので沼津観光はできませんが、ちょっとくらい美味しいものが食べられるでしょうか ( 笑 ) では、行ってきます!
  

Posted by 若村 亮  at 11:16Comments(0)らくたび日記