2012年02月29日

閏日

「 閏 」 ( うるう ) という漢字の成り立ちは “ 王が門の中に居る ” ことに由来し、古く中国では 不規則 となる 閏日閏月 には、不吉を避けるために王が門の中に閉じこもって政務を執らなかった と伝えられています。



今日は4年の1度の珍しい 閏日 ( うるうび ) です。 早朝から降り続いた雨も昼前には止んで、時折、日射しが出てきました ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 13:16Comments(0)らくたび日記

2012年02月29日

菩薩

 『 菩薩 』

  『 菩薩 』 ( ぼさつ ) とは、如来 ( にょらい : 悟りを開いて仏教上の最高の状態にある存在 ) になろうと発心 ( ほっしん : 最高の悟りに達しようと決心すること ) して修業に励む人であり、弥勒菩薩観世音菩薩地蔵菩薩 などは 如来に次ぐ高位の仏 として古くから信仰されてきました。

  弥勒 ( みろく ) 菩薩 は、釈迦の死から 56億7千万年後 に如来となって人びとを救済するとされ、それまでの間は 地蔵菩薩 が六道で苦しむ人びとを救済するとされています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム