2012年02月10日

東京・新宿の夜景

新宿副都心の夜景、都庁にはまだまだ明かりが付いています。



東京講演もいよいよ明日でラスト! 明日に備えてゆっくり休んで・・・ といきたいところですが、夜景を横目にひたすら原稿の執筆です。 素敵な夜景でテンションアップ、そのテンションでちょっとでも原稿を進めばいいなぁ と思いながら、このブログを書いてしまい、早くも脱線気味に・・・ ( 汗笑 )

明日の東京講演も全力で頑張って、夜には京都へ帰ります!
  

Posted by 若村 亮  at 23:58Comments(0)東京日記

2012年02月10日

城南宮

 『 城南宮 』

  東寺から南へ、鴨川を越えた辺りを 鳥羽 ( とば ) といいます。

  幕末に 鳥羽伏見の戦い が勃発した場所として歴史に名を刻みますが、平安時代には鴨川の清流と東山の連山を望む景勝地として 白河上皇鳥羽離宮 が造営され、華やかな宮廷文化が営まれました。

  白河上皇はしばしば 熊野詣 を行い、京から旅立つ前に、離宮に七日程籠って身を清め、旅の安全を祈願してから熊野へと旅立ちました。

  その後、鳥羽離宮の神社は 『 城南宮 』 ( じょうなんぐう ) となり、現在も 旅行交通安全の神様 として厚く信仰されています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム