2011年02月19日

四親王家

 『 四親王家 』

  江戸時代、皇室において 親王 ( しんのう : 皇族男子の身位のひとつ ) の位を代々保持し続けた 四つの宮家『 四親王家 』 ( ししんのうけ ) といい、伏見宮 ( ふしみのみや )・ 桂宮 ( かつらのみや )・ 有栖川宮 ( ありすがわのみや )・ 閑院宮 ( かんいんのみや ) という四つの宮家になります。

  元は 皇位継承資格者確保 するという目的から 世襲制 で親王家を継承していましたが、明治維新後に世襲親王家の制度は廃止されました。

※現在の桂宮家と旧桂宮家は無関係
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム

2011年02月19日

春を想わす暖かさ

暖かな陽射しと青空です!

今日は午後に大阪で講座があり、これから移動して頑張ってきます〜。

それにしても、きれいな青空と雲ですね(笑)

  

Posted by 若村 亮  at 11:08Comments(0)携帯から京都