2011年02月14日

バレンタイン・和菓子♪

今日はバレンタインデーです!

さすが京都に関わるスタッフです、バレンタイン・チョコではなく、
バレンタイン・和菓子をいただきました~ ( 笑 )



長久堂 【 よろしく 】


駿河屋 【 想い 】


本家玉壽軒 【 キューピット 】


二條若狭屋 【 まごころ 】


一番最初にご紹介しました、長久堂 【 よろしく 】 を選んで
いただきましたが、ハート型の白い箱の中にもぎっしりと餡が
詰まっていて、甘く美味しい和菓子でした~!

ありがとうございました。
  

Posted by 若村 亮  at 17:40Comments(0)らくたび日記

2011年02月14日

本格的な雪へ

午後2時くらいから、雨まじりの雪は、本格的な雪に変わり、今はしんしんと降り続いています。

予報では四国や九州でもまとまった積雪になるといい、京都もこのまま雪が降ると、明日は一面の銀世界になっていそうですね。

あまりの寒さに、今日の散策講座は、最後の1時間はカフェでお茶をして終わってしまいました ( 笑 )  

Posted by 若村 亮  at 17:13Comments(0)らくたび日記

2011年02月14日

観音寺

 『 観音寺 』

  南山城の 『 観音寺 』 は、今から約1300年前、義淵 ( ぎえん ) 僧正が天武天皇の願いを受けて創建し、のち 良弁 ( ろうべん ) 僧正が堂塔を整備して 普賢寺 とし、壮大な伽藍を持つ大寺院となりました。

  大御堂に祀られている 本尊十一面観音菩薩像 は、天平16 ( 744 ) 年に普賢寺の本尊として祀られ、天下泰平と国民豊楽の願いが込められていると伝えられています。

  天平時代に作られた貴重な仏像であり、全国で七体しかない 国宝 指定の十一面観音菩薩像のひとつです。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム