2012年09月11日

南禅寺門前 ≪ 瓢亭 名物・朝がゆ ≫

今日は朝から 京都リビング・現地散策講座 が開催されまして、30名を超える皆さんと地下鉄・蹴上駅から散策をスタートして、江戸時代創業の歴史を伝える 老舗料亭 「 瓢亭 」 を訪ねて、名物 「 朝がゆ 」 をいただきました♪

料亭 「 瓢亭 」 : 公式HP http://hyotei.co.jp/


瓢亭 といえば 「 瓢亭玉子 」 も名物として知られています。
見た目には普通の 煮抜き玉子 に見えますが・・・



受け継ぐ歴史と伝統、ここに 瓢亭が大切にする味 があります♪

瓢亭玉子 ( ひょうていたまご )


さて、いよいよ 朝がゆ です♪



とろ~り、葛あん をかけて・・・



体にやさしい瓢亭の朝がゆ、素敵な一日の始まりです ( 笑 )



さて、散策は 粟田神社合槌稲荷神社 を巡り、得浄明院 では真っ暗闇の回廊を巡る 「 戒壇巡り 」 をおこない、さらに白川に架かる 行者橋 を渡って 祇園 の風情あふれる町並みへ。

行者橋


来月初秋の嵯峨野巡り ということで、秘仏が御開帳となる 清凉寺大覚寺 を巡る予定です。 ぜひ、来月もお楽しみに!
  

Posted by 若村 亮  at 14:43Comments(0)京料理

2012年09月11日

後白河天皇

 『 後白河天皇 』

  平安末期の 第77代 『 後白河天皇 』 ( ごしらかわてんのう ) は、大治2 ( 1127 ) 年 9月10日、第74代・鳥羽天皇の第4皇子として生まれました。

  天皇に即位する際、その 皇位継承 を巡って 崇徳上皇 ( 第75代天皇 ) と対立が深まり、貴族や武士を巻き込んだ内乱・保元の乱 が生じました。

  二条天皇に譲位した後は 上皇 となり、5代の天皇にわたって政治的に深く関与し、源平争乱の動乱期にあって 朝廷権威の存続 を巧みにはかりました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム