2011年03月03日

上巳の節句

 『 上巳の節句 』

  3月3日は 『 上巳の節句 』 ( じょうしのせっく ) です。

  上巳 とは陰暦3月の最初の巳 ( み ) の日にあたり、古くから中国では川のほとりに人びとが集まって災厄を祓う 上巳の祓い という行事が行なわれていました。

  平安時代には日本の宮中でも天皇や貴族によって同じような行事が行なわれ、「 源氏物語 須磨巻 」 にも主人公の 光源氏が海辺で祓いをおこなう 場面がえがかれています。

  室町時代になると、災厄を祓う “ 上巳の祓い ” は、女の子のすこやかな成長を願う 「 上巳の節句 」 ( 雛祭り ) となりました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)歴史コラム