2017年09月25日
10/8(日) ≪ 第6期生・京都観光ガイド モニターツアー参加者 大募集! ≫
- お知らせ - 10/8(日)
≪ 第6期生・京都観光ガイド モニターツアー参加者 大募集! ≫
初夏にスタートした 「 らくたび / 第6期 京都観光ガイド育成講座 」 も、いよいよ残すところ、最後のモニターツアーになりました!
これまでの研修の成果を発揮して、東山界隈の八坂神社・知恩院・高台寺・建仁寺などを、第6期生のガイドが精一杯、引率・案内しますので、ぜひ、モニターツアー ( 参加費無料 ) にご参加をいただきまして、温かくガイドの皆さまを見守り、激励していただけましたら幸いです。

ぜひ、モニターツアーへの皆さまのご参加をお待ちしています ♪
◆ 10/8(日) モニターツアー ◆
詳細 : 公式HP http://rakutabi.com/event/518/
◆ らくたび / 第6期 京都観光ガイド育成講座 ◆
詳細 : 公式ブログ http://rakutabi.kyo2.jp/e504890.html
≪ 第6期生・京都観光ガイド モニターツアー参加者 大募集! ≫
初夏にスタートした 「 らくたび / 第6期 京都観光ガイド育成講座 」 も、いよいよ残すところ、最後のモニターツアーになりました!
これまでの研修の成果を発揮して、東山界隈の八坂神社・知恩院・高台寺・建仁寺などを、第6期生のガイドが精一杯、引率・案内しますので、ぜひ、モニターツアー ( 参加費無料 ) にご参加をいただきまして、温かくガイドの皆さまを見守り、激励していただけましたら幸いです。

ぜひ、モニターツアーへの皆さまのご参加をお待ちしています ♪
◆ 10/8(日) モニターツアー ◆
詳細 : 公式HP http://rakutabi.com/event/518/
◆ らくたび / 第6期 京都観光ガイド育成講座 ◆
詳細 : 公式ブログ http://rakutabi.kyo2.jp/e504890.html
2017年09月25日
9/24(日) ≪ 手拭いが! ≫ 料亭・祇園土井
昨日、祇園土井で京料理をいただいた後に、ビックリする出来事が!

ひざ掛けに使っていた手拭いですが、こちらを仲居さんが折りたたみ始めると、なんと! なんと!! 法被 ( はっぴ ) の形に折りたたまれて、ステキなお土産に大変身しました ( 笑 )

ぜひ、下記の動画をじっくりとご覧ください~♪

ひざ掛けに使っていた手拭いですが、こちらを仲居さんが折りたたみ始めると、なんと! なんと!! 法被 ( はっぴ ) の形に折りたたまれて、ステキなお土産に大変身しました ( 笑 )

ぜひ、下記の動画をじっくりとご覧ください~♪
2017年09月25日
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座
毎月第4日曜に開催している ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座 で、今春、新たに祇園に佇まいを移した 料亭・祇園土井 に行ってきました。
先附 貝柱昆布〆 菠薐草 菊花

秋の訪れを感じますね、土瓶蒸しです ♪

吸物 澄まし仕立て 鱧 松茸 三つ葉

向附 平目

こちら、絶品でした!
蓋物 鯛の掻き餅揚げ 焼茄子 湯葉 蓮根 三度豆 針生姜

御凌 鱧皮 栗おこわ

これは参りました。。。 こんな焼魚、、、最高でした!!!( 笑 )
焼物 のどぐろ塩焼き 大黒占地 唐墨粉 銀杏 零余子

鱧笛とは、鱧の浮き袋だそうです。
強肴 鱧の子と鱧笛のゼリー寄せ 松茸 菊花

御飯 香の物 八丁味噌仕立て なめこ

フルーツ

新しい建物で、大座敷には舞台も!

天井も高く、新築ですね、木の香りがとってもステキでした。

美味しい料理でした! のどぐろの塩焼きが、忘れられないなぁ~ ( 笑 )
◆ 祇園土井 ◆
公式HP http://www.doy.co.jp/
さて、毎月開催しています ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座も、本日で第126回目を数えています。 いよいよ秋から冬シーズンにかけての6回シリーズが決定しましたので、ご興味がある方は、ぜひ、下記リンク先から詳細をご覧ください~♪
◆ らくたび主催 : ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座
詳細 http://rakutabi.com/sys/wp-content/uploads/aji_meguri.pdf
◎ 2017年10月~2018年3月シーズン 講座開催概要 ◎
10月 瓢亭 http://hyotei.co.jp/
11月 嵐山熊彦 http://www.kumahiko.com/
12月 イルギオットーネ http://www.ilghiottone.com/
1月 吉田山荘 http://www.yoshidasanso.com/
2月 四川 星月夜 http://www.hoshitsukiyo.kyoto/
3月 西陣魚新 http://www.nishijin-uoshin.co.jp/
先附 貝柱昆布〆 菠薐草 菊花

秋の訪れを感じますね、土瓶蒸しです ♪

吸物 澄まし仕立て 鱧 松茸 三つ葉

向附 平目

こちら、絶品でした!
蓋物 鯛の掻き餅揚げ 焼茄子 湯葉 蓮根 三度豆 針生姜

御凌 鱧皮 栗おこわ

これは参りました。。。 こんな焼魚、、、最高でした!!!( 笑 )
焼物 のどぐろ塩焼き 大黒占地 唐墨粉 銀杏 零余子

鱧笛とは、鱧の浮き袋だそうです。
強肴 鱧の子と鱧笛のゼリー寄せ 松茸 菊花

御飯 香の物 八丁味噌仕立て なめこ

フルーツ

新しい建物で、大座敷には舞台も!

天井も高く、新築ですね、木の香りがとってもステキでした。

美味しい料理でした! のどぐろの塩焼きが、忘れられないなぁ~ ( 笑 )
◆ 祇園土井 ◆
公式HP http://www.doy.co.jp/
さて、毎月開催しています ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座も、本日で第126回目を数えています。 いよいよ秋から冬シーズンにかけての6回シリーズが決定しましたので、ご興味がある方は、ぜひ、下記リンク先から詳細をご覧ください~♪
◆ らくたび主催 : ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座
詳細 http://rakutabi.com/sys/wp-content/uploads/aji_meguri.pdf
◎ 2017年10月~2018年3月シーズン 講座開催概要 ◎
10月 瓢亭 http://hyotei.co.jp/
11月 嵐山熊彦 http://www.kumahiko.com/
12月 イルギオットーネ http://www.ilghiottone.com/
1月 吉田山荘 http://www.yoshidasanso.com/
2月 四川 星月夜 http://www.hoshitsukiyo.kyoto/
3月 西陣魚新 http://www.nishijin-uoshin.co.jp/
2017年09月23日
◆◆◆ らくたび・若村 テレビ出演予定 ◆◆◆
来週 9/26(火)19:00~20:54 TBS系列で全国放送
バラエティー特番 『 芸能人スッカスカ博覧会 』
詳細 TBS公式HP http://www.mbs.jp/pgm2017/sukkasuka.shtml
番組の後半、京都通かどうかを判定する専門家として
出演予定です、ぜひ、ご覧ください(笑)
2017年09月23日
9/21(木)~23(土祝) ≪ 今熊野観音寺 / お砂踏法要 ≫
昨日のクラブツーリズム名古屋・主催の日帰り京都バスツアーでは、毎年9月21日~23日に執り行われています今熊野観音寺 ( いまくまのかんのんじ ) の 「 お砂踏法要 ( おすなふみほうよう ) 」 に行ってきました。
◆ 今熊野観音寺
公式HP http://www.kannon.jp/

弘法大師空海ゆかりの四国八十八ヶ所霊場めぐりと同じ功徳を授かることができる伝統の年中行事で、本日 23日(土祝)まで執り行われています。
◆ 今熊野観音寺 お砂踏法要
公式HP http://www.kannon.jp/osunafumi/index.html

今熊野観音寺 ・ 本堂

堂内にズラリと並ぶ四国八十八ヶ所の各霊場の本尊掛軸を前にして、順番に参拝して、願いを掛けていきます。

※参拝風景は昨年の模様です

本日まで行われています、ぜひ、訪ねて功徳を授かってください~♪
◆ 今熊野観音寺
公式HP http://www.kannon.jp/

弘法大師空海ゆかりの四国八十八ヶ所霊場めぐりと同じ功徳を授かることができる伝統の年中行事で、本日 23日(土祝)まで執り行われています。
◆ 今熊野観音寺 お砂踏法要
公式HP http://www.kannon.jp/osunafumi/index.html

今熊野観音寺 ・ 本堂

堂内にズラリと並ぶ四国八十八ヶ所の各霊場の本尊掛軸を前にして、順番に参拝して、願いを掛けていきます。
※参拝風景は昨年の模様です
本日まで行われています、ぜひ、訪ねて功徳を授かってください~♪
2017年09月23日
9/23(土祝) ≪ 秋の彼岸 ≫ in 嵯峨野
昨日、クラブツーリズム名古屋・主催の日帰り京都バスツアーが開催されまして、仏像の 「 明王 」 ( みょうおう / 不動明王・愛染明王・孔雀明王など ) を中心に秘仏をめぐるツアーに講師として同行してご案内をしてきました。

嵯峨野の広沢池のほとりには、かつて平安時代の第59代・宇多天皇の孫にあたる寛朝大僧正 ( かんちょうだいそうじょう ) によって創建された古刹 「 遍照寺 」 ( へんじょうじ ) が創建され、栄枯盛衰を繰り返しながら、現在も広沢池の南に寺地を有して、平安中期に彫像された本尊・十一面観音像や、重文・不動明王像 ( 通称・赤不動 ) などを祀っています。

のどかな風景が広がる嵯峨野では、秋の彼岸を迎えて彼岸花も咲いて、コスモスも秋風にそよいでいました ( 笑 )
=== クラブツーリズム名古屋 / 次回以降の予定 ===
◆ 名古屋発着 : らくたび・若村講師同行・日帰り京都バスツアー
◎ 2017年 11/5(日)
≪ 秋の非公開文化財・特別公開 ≫ 法性寺・石清水八幡宮
詳細は公式HP → https://goo.gl/tETQJJ
◎ 2017年 11/22(水)
≪ 広隆寺 ・ 御火焚祭 ≫ 聖徳太子像の御開帳
詳細は公式HP → https://goo.gl/zSw4vL
◎ 2018年 1/6(土)
≪ 都七福神 ≫ 新年のご利益&御朱印めぐり
詳細は公式HP → https://goo.gl/8Sr2bo
◆ 名古屋教室 : らくたび・若村講師・おとなの仏像講座
◎ 2017年 10/12(木) 13:30~15:30 / 名古屋・栄
詳細は公式HP → https://goo.gl/yJcsh4

嵯峨野の広沢池のほとりには、かつて平安時代の第59代・宇多天皇の孫にあたる寛朝大僧正 ( かんちょうだいそうじょう ) によって創建された古刹 「 遍照寺 」 ( へんじょうじ ) が創建され、栄枯盛衰を繰り返しながら、現在も広沢池の南に寺地を有して、平安中期に彫像された本尊・十一面観音像や、重文・不動明王像 ( 通称・赤不動 ) などを祀っています。

のどかな風景が広がる嵯峨野では、秋の彼岸を迎えて彼岸花も咲いて、コスモスも秋風にそよいでいました ( 笑 )
=== クラブツーリズム名古屋 / 次回以降の予定 ===
◆ 名古屋発着 : らくたび・若村講師同行・日帰り京都バスツアー
◎ 2017年 11/5(日)
≪ 秋の非公開文化財・特別公開 ≫ 法性寺・石清水八幡宮
詳細は公式HP → https://goo.gl/tETQJJ
◎ 2017年 11/22(水)
≪ 広隆寺 ・ 御火焚祭 ≫ 聖徳太子像の御開帳
詳細は公式HP → https://goo.gl/zSw4vL
◎ 2018年 1/6(土)
≪ 都七福神 ≫ 新年のご利益&御朱印めぐり
詳細は公式HP → https://goo.gl/8Sr2bo
◆ 名古屋教室 : らくたび・若村講師・おとなの仏像講座
◎ 2017年 10/12(木) 13:30~15:30 / 名古屋・栄
詳細は公式HP → https://goo.gl/yJcsh4
2017年09月20日
9/20(水) 《 MAZDA スタジアム 広島 》
プロ野球・セリーグ 2連覇を成し遂げた広島カープの本拠地、MAZDA スタジアムが見えてきました!!!

本日は九州講演へ。 帰りの新幹線の車窓から、広島カープのスタジアムを激写です (笑)

本日は九州講演へ。 帰りの新幹線の車窓から、広島カープのスタジアムを激写です (笑)
2017年09月19日
9/19(火) 《 大阪の夜景 》
伊丹空港に無事に着陸して、空港バスに乗って、先ほど京都に帰ってきました。

さて、明日は北海道と真反対、九州へ日帰り講演です、今宵はゆっくり休んで、明日に備えます~(笑)

さて、明日は北海道と真反対、九州へ日帰り講演です、今宵はゆっくり休んで、明日に備えます~(笑)
2017年09月19日
9/19(火) 《 うにいくら 》 新千歳空港
本日の講演、無事に終わりまして、新千歳空港から伊丹空港へ。

出発まで少し時間がありそうでしたので、海の幸をいただきました ♪

空港内の食堂でいただきましたので、オシャレですが、なかなかのお値段でした (笑)

空港内も、連休明けの平日とあって、スイスイ、スムーズに搭乗手続きを終えました。

出発まで少し時間がありそうでしたので、海の幸をいただきました ♪

空港内の食堂でいただきましたので、オシャレですが、なかなかのお値段でした (笑)

空港内も、連休明けの平日とあって、スイスイ、スムーズに搭乗手続きを終えました。
2017年09月19日
9/18(月祝) ≪ 札幌ナイトウォーク ≫
ホテルから、ぶらり・・・と、札幌ナイトウォークへ ( 笑 )
札幌テレビ塔

時計台

札幌ラーメンを食べて、ホテルへ戻りました。。 さすが北海道、ちょっと肌寒い!
札幌テレビ塔

時計台

札幌ラーメンを食べて、ホテルへ戻りました。。 さすが北海道、ちょっと肌寒い!
2017年09月18日
9/18(月祝) ≪ 台風が過ぎ去って・・・ ≫ 北海道・札幌
午後4時頃になると、台風の厚い雲から太陽の光が射し込んできました ♪

北海道庁や、北海道大学キャンパスも見えています。
北海道庁

北海道大学キャンパス

札幌の夜景

さて、札幌ですから、札幌ラーメンでも、食べに行きましょうか!
北海道庁や、北海道大学キャンパスも見えています。
北海道庁
北海道大学キャンパス
札幌の夜景
さて、札幌ですから、札幌ラーメンでも、食べに行きましょうか!
2017年09月18日
9/18(月祝) ≪ 新千歳空港、到着! ≫
着陸の時にちょっと揺れましたが、凄腕パイロットでしょうか、難なく、無事に着陸しました ♪

さて、札幌へ向かいます。

さて、札幌へ向かいます。
2017年09月18日
9/18(月祝) 《 まもなく、新千歳空港へ 》
いよいよ、飛行機は台風の厚い雲の中に突入します!

あと15分で新千歳空港に着陸です。

あと15分で新千歳空港に着陸です。
2017年09月18日
9/18(月祝) 《 佐渡島 》
伊丹空港を定刻より少し遅れて飛び立ち、ただいま、新潟県の佐渡島の上空です。

飛行機の中でも、普通にインターネットに接続できるなんて、どんどん便利になりますね(笑)
さて、台風、真っ只中の新千歳空港に、無事に降り立つことはできるのでしょうか?!

飛行機の中でも、普通にインターネットに接続できるなんて、どんどん便利になりますね(笑)
さて、台風、真っ只中の新千歳空港に、無事に降り立つことはできるのでしょうか?!
2017年09月18日
9/18(月祝) 《 大阪・伊丹空港 》
伊丹空港も快晴ですね ♪

昨日、欠航便があった影響か、伊丹空港のロビーは、かなりの賑わいで混雑しています。
そういえば、三連休でもありますね。

昨日、欠航便があった影響か、伊丹空港のロビーは、かなりの賑わいで混雑しています。
そういえば、三連休でもありますね。
2017年09月18日
9/18(月祝) 《 台風一過の晴天 》
昨夜の風雨が嘘のような、台風一過の晴天です!

本日は午前中の飛行機で北海道へ。 条件付きで出発するようで、台風の影響によっては、行き先が羽田空港になるか、伊丹空港に引き返す可能性も。。
さて、無事に北海道・札幌に辿り着けるでしょうか~ ( 笑 )

本日は午前中の飛行機で北海道へ。 条件付きで出発するようで、台風の影響によっては、行き先が羽田空港になるか、伊丹空港に引き返す可能性も。。
さて、無事に北海道・札幌に辿り着けるでしょうか~ ( 笑 )
2017年09月15日
9/15(金) 《 東北新幹線・八戸駅 》
さて、講演も無事に終わり、ひとまず東京駅に帰ります。
八戸駅の表示を見ると、北海道が近いことがわかりますね(笑)

明日は東京で講演、明後日は京都でガイド育成講座、明々後日は北海道へ。 このまま海を渡れば、北海道は近いんだけどなぁ… (笑)
八戸駅の表示を見ると、北海道が近いことがわかりますね(笑)

明日は東京で講演、明後日は京都でガイド育成講座、明々後日は北海道へ。 このまま海を渡れば、北海道は近いんだけどなぁ… (笑)
2017年09月15日
9/15(金) 《 青森八戸は、実りの季節です♪ 》
青森県の八戸にやってきました。
こちらでは8月くらいから雨や曇りの日が多かったそうですが、今日はすっきりとした青空が広がっていました!

田んぼは黄金色で、いよいよ収穫の季節のようです ♪
こちらでは8月くらいから雨や曇りの日が多かったそうですが、今日はすっきりとした青空が広がっていました!

田んぼは黄金色で、いよいよ収穫の季節のようです ♪
2017年09月15日
9/15(金)《 ミサイル発射の影響 》 東北新幹線
昨日の名古屋講演から、夜に東京へ移動して宿泊、本日はまもなく青森講演のために東北新幹線に乗車します。

今朝の北朝鮮によるミサイル発射の影響で、安全確認が行われて 、各列車に遅れが出ています。
来週の月曜-火曜日には北海道での講演に行きますが、こちらも台風の影響が心配され、移動に苦労します( 汗笑 )
とにかく、講演はしっかりと! 京都の魅力を全力でお伝えしてきます!!

今朝の北朝鮮によるミサイル発射の影響で、安全確認が行われて 、各列車に遅れが出ています。
来週の月曜-火曜日には北海道での講演に行きますが、こちらも台風の影響が心配され、移動に苦労します( 汗笑 )
とにかく、講演はしっかりと! 京都の魅力を全力でお伝えしてきます!!
2017年09月13日
9/13(水) ≪ 愛知県豊田市にやって来ました! ≫
さきほど、名鉄・豊田市駅に到着しました。 今日は豊田市で、動乱の幕末 - 二条城 - 大政奉還150年の記念講演です!

ちょっと蒸し暑い一日になっていますが、さらに幕末トークで熱くなるでしょうか ( 笑 ) では、講演会場に行って来ます~。

ちょっと蒸し暑い一日になっていますが、さらに幕末トークで熱くなるでしょうか ( 笑 ) では、講演会場に行って来ます~。
2017年09月08日
9/8(金) ≪ 新幹線の車窓から戦国ツアー ≫
今週、2度目の東京へ。
- 京都 - 鴨川 と 比叡山

新幹線に乗る楽しみのひとつは、やっぱり車窓からの素敵な眺めですが、よくよく景色を眺めていると、いろいろな歴史的な史跡が見えてくるんです ( 笑 )
- 滋賀 - 安土城跡 ( 中央、奥の薄い緑の山 )

かつて近江国とよばれた滋賀県を通過する際には、戦国時代ゆかりの史跡が次々と! 織田信長が拠点とした安土城跡に、石田三成が居城とした佐和山城跡など、戦国ファンにはたまらない史跡が次々と見えてきます ( 笑 )
- 滋賀 - 佐和山城跡 ( 左奥の山頂あたり )

羽柴秀吉( 豊臣秀吉 )が居城とした長浜城は、この正面奥の方角のはず!( 笑 )
- 滋賀 - 長浜城跡 ( 正面奥の方角 )

天下分け目の戦いが繰り広げられた、関ヶ原です!
- 岐阜 - 関ヶ原の合戦地

わっ! 超高速で走る新幹線からのスマホでの撮影、最後の最後にシャッターのタイミングが遅れてしまい、ミスしてしまいました~ ( 汗笑 )
- 愛知 - 清洲城

歴史好きは、ぜひ、新幹線の車窓で眺める戦国ツアー、楽しんでみてください ( 笑 )
- 京都 - 鴨川 と 比叡山
新幹線に乗る楽しみのひとつは、やっぱり車窓からの素敵な眺めですが、よくよく景色を眺めていると、いろいろな歴史的な史跡が見えてくるんです ( 笑 )
- 滋賀 - 安土城跡 ( 中央、奥の薄い緑の山 )
かつて近江国とよばれた滋賀県を通過する際には、戦国時代ゆかりの史跡が次々と! 織田信長が拠点とした安土城跡に、石田三成が居城とした佐和山城跡など、戦国ファンにはたまらない史跡が次々と見えてきます ( 笑 )
- 滋賀 - 佐和山城跡 ( 左奥の山頂あたり )
羽柴秀吉( 豊臣秀吉 )が居城とした長浜城は、この正面奥の方角のはず!( 笑 )
- 滋賀 - 長浜城跡 ( 正面奥の方角 )
天下分け目の戦いが繰り広げられた、関ヶ原です!
- 岐阜 - 関ヶ原の合戦地
わっ! 超高速で走る新幹線からのスマホでの撮影、最後の最後にシャッターのタイミングが遅れてしまい、ミスしてしまいました~ ( 汗笑 )
- 愛知 - 清洲城
歴史好きは、ぜひ、新幹線の車窓で眺める戦国ツアー、楽しんでみてください ( 笑 )
2017年09月08日
9/6(水) ≪ 夜は修学旅行・事前学習講演 ≫ 知恩院・和順会館
東京から京都へ戻ると、すぐに修学旅行の事前学習講演へ!
北関東の中学校の生徒さんへの講演で、翌日の班別研修のコースに沿って、京都・千年の歴史をふまえて各社寺の歴史&見どころなどをたっぷりとレクチャーしました ( 笑 )
知恩院・和順会館

夏休みが終わると、ふたたび秋の修学旅行シーズンが到来していますが、修学旅行における近畿日本ツーリスト様との業務提携もすっかりと定着して、学校での事前学習講演や、旅館での事前学習講演を、毎年のようにご依頼をいただく中学校&高等学校も多くなってきました。
今月は学校講演だけでも、北は北海道、南は九州まで、各地の中学校・高等学校へお伺いしまして、事前学習講演を実施させていただきます。
修学旅行で素敵な思い出を作っていただきまして、ぜひ、ひとりでも多くの生徒さんが京都ファンになってもらいたいです ( 笑 )
北関東の中学校の生徒さんへの講演で、翌日の班別研修のコースに沿って、京都・千年の歴史をふまえて各社寺の歴史&見どころなどをたっぷりとレクチャーしました ( 笑 )
知恩院・和順会館
夏休みが終わると、ふたたび秋の修学旅行シーズンが到来していますが、修学旅行における近畿日本ツーリスト様との業務提携もすっかりと定着して、学校での事前学習講演や、旅館での事前学習講演を、毎年のようにご依頼をいただく中学校&高等学校も多くなってきました。
今月は学校講演だけでも、北は北海道、南は九州まで、各地の中学校・高等学校へお伺いしまして、事前学習講演を実施させていただきます。
修学旅行で素敵な思い出を作っていただきまして、ぜひ、ひとりでも多くの生徒さんが京都ファンになってもらいたいです ( 笑 )
2017年09月08日
9/6(水) ≪ 東京滞在、わずか2時間45分 ≫
水曜日は東京・日本橋で東海東京証券・プレミアセミナーが開催されまして、今年は大政奉還150年にあたることから、講演テーマは 「 - 最後の将軍・徳川慶喜 - 大政奉還の真実とは・・・! 」 ということで、幕末の歴史&社寺史跡などを中心に大好きな幕末を熱く講演させていただきました。
東京駅

東京駅近くで講演が行われましたので駅からの移動はとっても便利でしたが、よく考えれてみれば、新幹線を降りて、再び新幹線に乗るまで、東京での滞在はわずか2時間45分でした ( 笑 )
東京駅
東京駅近くで講演が行われましたので駅からの移動はとっても便利でしたが、よく考えれてみれば、新幹線を降りて、再び新幹線に乗るまで、東京での滞在はわずか2時間45分でした ( 笑 )
2017年09月05日
毎日新聞・本日記事 ≪ 時代祭 まなび席 ≫
らくたび・若村が歴史や行列の解説を担当させていただきます、時代祭の有料観覧席の特別席 「 まなび席 」 ( イヤホンガイド機材を使って時代行列を生解説 ) のことが、本日の毎日新聞に掲載いただいています。
◆ 毎日新聞 本日記事
https://mainichi.jp/articles/20170905/k00/00e/040/162000c
ぜひ、ご覧ください。 らくたび・若村
◆ 毎日新聞 本日記事
https://mainichi.jp/articles/20170905/k00/00e/040/162000c
ぜひ、ご覧ください。 らくたび・若村