2017年09月25日

9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

毎月第4日曜に開催している ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座 で、今春、新たに祇園に佇まいを移した 料亭・祇園土井 に行ってきました。

先附 貝柱昆布〆 菠薐草 菊花
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

秋の訪れを感じますね、土瓶蒸しです ♪

9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

吸物 澄まし仕立て 鱧 松茸 三つ葉
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

向附 平目
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

こちら、絶品でした!

蓋物 鯛の掻き餅揚げ 焼茄子 湯葉 蓮根 三度豆 針生姜
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

御凌 鱧皮 栗おこわ
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

これは参りました。。。 こんな焼魚、、、最高でした!!!( 笑 )

焼物 のどぐろ塩焼き 大黒占地 唐墨粉 銀杏 零余子
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

鱧笛とは、鱧の浮き袋だそうです。

強肴 鱧の子と鱧笛のゼリー寄せ 松茸 菊花
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

御飯 香の物 八丁味噌仕立て なめこ
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

フルーツ
9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

新しい建物で、大座敷には舞台も!

9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

天井も高く、新築ですね、木の香りがとってもステキでした。

9/24(日) ≪ 祇園土井 ≫ らくたび 四季の味めぐり現地講座

美味しい料理でした! のどぐろの塩焼きが、忘れられないなぁ~ ( 笑 )

◆ 祇園土井 ◆
公式HP http://www.doy.co.jp/

さて、毎月開催しています ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座も、本日で第126回目を数えています。 いよいよ秋から冬シーズンにかけての6回シリーズが決定しましたので、ご興味がある方は、ぜひ、下記リンク先から詳細をご覧ください~♪

◆ らくたび主催 : ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座
詳細 http://rakutabi.com/sys/wp-content/uploads/aji_meguri.pdf
 ◎ 2017年10月~2018年3月シーズン 講座開催概要 ◎
 10月 瓢亭 http://hyotei.co.jp/
  11月 嵐山熊彦 http://www.kumahiko.com/
   12月 イルギオットーネ http://www.ilghiottone.com/
    1月  吉田山荘 http://www.yoshidasanso.com/
     2月  四川 星月夜 http://www.hoshitsukiyo.kyoto/
      3月  西陣魚新 http://www.nishijin-uoshin.co.jp/


同じカテゴリー(らくたび日記)の記事画像
大阪梅田
猛暑、
らくたび京町家
葵祭・路頭の儀
京都市 広報 / 琵琶湖疏水施設 国宝・重要文化財への指定について
【 お知らせ 】 京博・特別展 5/24(土) 見どころ解説セミナー
同じカテゴリー(らくたび日記)の記事
 大阪梅田 (2025-05-20 22:26)
 猛暑、 (2025-05-20 17:00)
 第959回 ≪ らくたび通信ライブ版 - 京、ちょっと旅へ - ≫ 2025年5月19日(月) 19時~ (2025-05-19 19:30)
 らくたび京町家 (2025-05-18 12:59)
 葵祭・路頭の儀 (2025-05-17 11:33)
 京都市 広報 / 琵琶湖疏水施設 国宝・重要文化財への指定について (2025-05-16 21:46)

Posted by 若村 亮  at 20:28 │Comments(0)らくたび日記京料理

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。