2017年10月31日

10/31(火) 《 東山連峰 》

鴨川べりの桜並木が、美しく紅葉してきました。



明日から11月になり、最低気温がグッと下がる予報で、いよいよ山間部から楓の紅葉の便りが届いてくる季節になりますね。
  

Posted by 若村 亮  at 13:18Comments(1)らくたび日記季節の花・紅葉

2017年10月31日

10/31(火) 旧三井家下鴨別邸 《 京都をつなぐ無形文化遺産・審査会 》

秋晴れの京都。



今日は京都市の「 京都をつなぐ無形文化遺産 - 京の年中行事 - 」選定委員会が開催されましたが、会場がなんと! 旧三井家下鴨別邸の2階( 貸会場 )で開催されました ♪





委員会の後で、3階の望楼から東山も眺めることができました。



さて、次回の委員会は12月となり、いよいよ最終に向けての詰めの内容になりそうです。
  

Posted by 若村 亮  at 13:10Comments(0)らくたび日記

2017年10月30日

10/29(日) 四季の味めぐり ≪ 茶懐石 瓢亭 ≫

本日は、毎月開催 ≪ 四季の味めぐり ≫ 現地講座が開催されまして、台風接近の緊張の中、日本を代表する料亭のひとつ ≪ 瓢亭 ≫ ( ひょうてい ) に行ってきました。







先付  水菜 松茸 もって菊おひたし


向付  明石鯛へぎ造り 土佐醤油 トマト醤油 岩茸 菊花 山葵


煮物椀  鱧葛たたき 松茸 水菜 柚子


八寸  瓢亭玉子 鯛・車海老菊花寿司 はじかみ はららご
     栗餅粉揚げ ちらし木の葉 揚げ銀杏 揚げむかご


瓢亭の名物 「 瓢亭玉子 」 です!



はららご


炊合せ  小蕪 穴子 京菊菜 ふり柚子


焼物  かます味噌幽庵杉板焼き 舞茸 すだち 菊花かぶら


松茸御飯 赤出汁 香の物


贅沢な、松茸御飯です!



甘く、とろっとろの代白柿です ♪

水物  代白柿


和菓子


抹茶


どれも秋の味覚たっぷりで、もちろん美味しかったですが、とくに松茸の香りが忘れられません~ ♪ ( 笑 )

◆ 茶懐石 瓢亭 ◆
公式HP http://hyotei.co.jp/

さて、毎月開催しています ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座も、本日で第127回目を数えています。 秋から冬シーズンの内容にご興味がある方は、ぜひ、下記リンク先から詳細をご覧ください~♪

◆ らくたび主催 : ≪ 京都・四季の味めぐり ≫ 現地講座
詳細 http://rakutabi.com/sys/wp-content/uploads/aji_meguri.pdf
 ◎ 2017年11月~2018年3月シーズン 講座開催概要 ◎
  11月 嵐山熊彦 http://www.kumahiko.com/
   12月 イルギオットーネ http://www.ilghiottone.com/
    1月  吉田山荘 http://www.yoshidasanso.com/
     2月  四川 星月夜 http://www.hoshitsukiyo.kyoto/
      3月  西陣魚新 http://www.nishijin-uoshin.co.jp/
  

Posted by 若村 亮  at 01:08Comments(3)らくたび日記京料理

2017年10月27日

10/27(金) 《 京阪特急プレミアムカー 》

京阪・祇園四条駅の観光案内所に立ち寄った後、京阪特急で中書島へ。



さすがに中書島駅までと近いこともあって本日はプレミアムカー車両には乗りませんでしたが、ぜひ大阪へ行く時にはプレミアムカーに乗りたいです〜♪
  

2017年10月27日

10/27(金) 《 観光案内所 》 京阪・祇園四条駅

秋の観光シーズンも本番となって、観光案内所への来場者も増えてきました!







今日も元気に、京都の魅力をお伝えしています (笑)
  

Posted by 若村 亮  at 18:28Comments(1)祇園四条駅・観光案内所

2017年10月27日

10/27(金) 《 秋晴れの京都 》

今日はポカポカ陽気で、最高の秋晴れでした!



四条大橋から眺める鴨川と、雲ひとつない京の青空が広がっていました〜 ♪
  

Posted by 若村 亮  at 18:23Comments(0)らくたび日記

2017年10月24日

10/24(火) 駅弁レポート ≪ のどぐろ と サーモン と いくら の弁当 ≫

新潟市立の中学校での修学旅行向け 「 事前学習講演 」 も無事に終わり、日帰りのため、新潟滞在わずか 4時間で新潟駅を出発しました ( 笑 ) 

新潟駅 ・ 駅弁


のどぐろ、サーモン、いくらと、欲張りな駅弁でした ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 20:08Comments(3)らくたび日記

2017年10月24日

10/24(火) ≪ 早朝の富士山 ≫ 

朝早くに新幹線に乗って、東京を経由して新潟へ向かっています。


 
美しい富士山に、心身ともに目覚めました ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 08:31Comments(0)らくたび日記

2017年10月23日

10/23(月) ≪  虹  ≫

京都は台風一過、青空も見えてきました!
 


時代祭は中止になってしまいましたが、とりあえず、京都は大きな被害が無かったようで、ひと安心でしょうか。 まだ関東・東北は台風の影響があると思います、お気を付けください。
   

Posted by 若村 亮  at 10:00Comments(2)らくたび日記

2017年10月20日

≪ 雨の銀閣寺 ≫

秋雨前線の影響で、雨の日が多くなっています。



週末は台風も接近します。 時代祭の中止も決定されました。。。
  

Posted by 若村 亮  at 20:53Comments(4)銀閣・南禅寺付近らくたび日記

2017年10月11日

10/10(火)- 11(水) ≪ 修学旅行・テーマ別スペシャルツアー ≫

昨日、本日と、2日間で24名の講師・ガイドがフル稼動で、新潟県からの高校生をお迎えして、京都市内を中心に社寺史跡をご案内しています。

仏像コース、庭園コース、日本神話コース、源氏物語コースなどをはじめ、京都国立博物館の国宝展の観覧も組み込んだ国宝コースや、北向観音寺や妖怪ストリートを巡る魔界コースなど、バラエティーに富んだコースをみんなで専属ガイドをしながら巡っています。



こちらは、昨日、京都駅で生徒の皆さんの到着をお待ちしている時の写真です(笑)

私は…というと、総監督で本部待機なのでご案内はしていませんが、どこかのコースについて行きたいですね ♪(笑)

本日の夕方まで、スタッフ一同で頑張ります!
  

Posted by 若村 亮  at 11:21Comments(2)らくたび日記

2017年10月04日

10/4(水) 《 札幌・新千歳空港 → 大阪・伊丹空港 》

大阪の夜景が見えてきました!



伊丹空港から京都まで、まだもう少し時間がかかりますが、無事に帰ってきました ♪
  

Posted by 若村 亮  at 20:10Comments(0)らくたび日記

2017年10月04日

10/4(水) ≪ 札幌 ラーメン山岡家 ≫

札幌に行くと、必ず食べると言ってもいい、山岡家のラーメン。







やっぱり、美味しかった〜!♪
  

Posted by 若村 亮  at 18:31Comments(0)らくたび日記

2017年10月04日

10/4(水) ≪ 札幌三越 トラベルフェア ≫

日本橋三越本店( 東京 )のカルチャーサロンでは毎月、大人の京都学講座を開催しており、そのご縁から札幌三越よりご依頼をいただきまして、秋の京都の魅力をお届けするトラベルセミナーを開催しました。



北海道と京都では、かなりの季節感の違いがありますので、服装や靴なども紹介しながら、の講演でした(笑)



先ほど無事に講演が終わりまして、これから、札幌ラーメンだけ食べて、新千歳空港へ向かいます ♪
  

Posted by 若村 亮  at 16:36Comments(0)らくたび日記

2017年10月04日

10/3(火)- 4(水) 《 北海道・札幌へ 》

札幌三越の催事 「 トラベルフェア 」 で、秋の京都について講演するために、札幌にやってきました。

新千歳空港


新潟上空


札幌の夜景


早朝の札幌


札幌駅


大通り公園・テレビ塔


めちゃくちゃ寒いです!!!(笑)
  

Posted by 若村 亮  at 13:05Comments(0)らくたび日記

2017年10月03日

9/30(土) 《 大徳寺・智積院 》 クラブツーリズム・国宝ツアー

さて、午前は南山城を訪ねた国宝ツアーも、午後は京都市内に戻り、智積院、そして大徳寺へ。

智積院・書院庭園


大徳寺は現在、普段は非公開の方丈・唐門・法堂が特別公開されています。

大徳寺・三門( 金毛閣 )


青空の下、素晴らしい国宝の数々を巡る素敵なツアーになりました ♪
  

2017年10月03日

9/30(土) 《 南山城・蟹満寺 》 クラブツーリズム・国宝ツアー

観音寺に続いて、蟹満寺へ。



昔、娘をさらいに来た大蛇から、蟹が退治して助かったという伝説があり、境内のいたるところに蟹の模様を見ることができます。



灯籠にも。



そして、手水にも!(笑)







天平時代の国宝・釈迦如来像を安置する蟹満寺でした。

//////////  

Posted by 若村 亮  at 12:03Comments(0)南山城らくたび日記

2017年10月03日

9/30(土) 《 南山城・観音寺 》 クラブツーリズム・国宝ツアー

国宝ツアーの2日目、まずは南山城へ。

観音寺


日本に7体しかない国宝・十一面観音像のひとつ、観音寺を訪ねて、美しい尊像を拝んできました。



寺院の周りは秋の実り、いっぱいでした ♪
  

Posted by 若村 亮  at 11:40Comments(0)南山城らくたび日記

2017年10月03日

9/29(金) 《 湖南三山 》 クラブツーリズム東京

先週末、京都・滋賀の国宝を巡る旅に、講師として同行して、初日は滋賀の湖南市を訪ねて、常楽寺・長寿寺・善水寺を巡ってきました。

常楽寺 国宝・三重塔


常楽寺は本堂・三重塔が国宝に指定されるなど、湖南三山のすべての寺院に国宝建築が残っています。

長寿寺


善水寺 病気平癒の霊水


快晴に恵まれて、国宝ツアーは最高の初日でした(笑)
  

Posted by 若村 亮  at 11:19Comments(0)らくたび日記