2012年10月06日

明治の元勲・山県有朋 元邸宅 ≪ 椿山荘 ≫ in 東京

昨日に東京に入り、今日は 午前・午後・夕方3講演 です。
奇跡的にほとんど移動がない、新宿目白 での3講演でした!

フォーシーズンズホテル 椿山荘 東京 : 公式HPは こちら


講演と講演の間に時間があったので、ちょっと ティータイム を♪

椿山荘 ( ちんざんそう ) は 明治の元勲 として活躍した 山県有朋 ( やまがたありとも ) の 元邸宅 とのことで広い庭園があり、歩いて自由に散策することができました。

椿山荘プラザ


フォーシーズンズホテル 椿山荘 東京


広大な庭園の中を巡ると、大正時代に移築されたという 元・竹林寺 ( 広島県 ) の 三重塔 がそびえ建っていました!





十三重石塔 : 織田有楽斎 ( おだうらくさい : 織田信長の弟 ) ゆかり



あれ? どこかで・・・



どこかで見たことがあるような石仏・・・ ?



やっぱり、京都・伏見石峰寺羅漢像 でした ( 笑 )
どのような経緯でここへ持ち込まれたんでしょうか・・・ね。



椿山荘の歴史ある素晴らしい庭園を巡り、ティータイムでほっとひと息♪ 午後からの2講座も無事に終わって、今は帰りの新幹線の中です♪
  

Posted by 若村 亮  at 20:24Comments(0)東京日記

2012年10月06日

西郷・月照 謀議跡

 『 西郷・月照 謀議跡 』

  幕末、清水寺成就院 の住職を務めた 月照 ( げっしょう ) は、勤王派 ( 天皇に忠義を尽くすこと ) の僧侶として知られ、清閑寺 ( せいかんじ ) の 茶室・郭公亭 ( かっこうてい ) において、薩摩藩士の 西郷隆盛 と勤王の謀議を重ねていました。

  安政の大獄 で追われる身となった月照は、この場所で西郷隆盛と 都落ち の密議を行って薩摩へ逃れましたが、最期は薩摩の 錦江湾 ( きんこうわん ) に入水して亡くなりました。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム