2007年01月01日

四方拝

四方拝新年あけましておめでとうございます。
本年も 「 京都の旅コラム 」 をよろしくお願いします。

 『 四方拝 』

  平安時代以来、元旦寅の刻 ( 午前4時頃 : 現在は午前5時半頃 )、天皇黄櫨染御袍 ( こうろぜんのごほう : 天皇の公服 ) を着用して 清涼殿東庭 ( 現在は皇居神嘉殿南庭 ) に出御 ( しゅつぎょ : 天皇がおでましになること ) し、天地四方 や山陵を拝して年災を払い、五穀豊穣宝祚長久 ( ほうそちょうきゅう : 皇室の永久の繁栄 ) を祈る 『 四方拝 』 ( しほうはい ) を行い、これを一年最初の儀式として執り行なってきました。


同じカテゴリー(祭事コラム)の記事画像
10/26(土) ≪ 時代祭 観覧席で解説 ≫
7/27(土) 下鴨神社・御手洗祭 ≪ ほぼ、貸し切り、笑 ≫
3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家
2/3(金) おき・らくたび ≪ 平安神宮 節分祭 ≫
2/1(水) ≪ 節分の準備 ≫ in らくたび京町家
10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社
同じカテゴリー(祭事コラム)の記事
 10/26(土) ≪ 時代祭 観覧席で解説 ≫ (2019-10-26 17:04)
 7/27(土) 下鴨神社・御手洗祭 ≪ ほぼ、貸し切り、笑 ≫ (2019-07-27 23:32)
 3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家 (2017-03-01 21:46)
 2/3(金) おき・らくたび ≪ 平安神宮 節分祭 ≫ (2017-02-03 20:42)
 2/1(水) ≪ 節分の準備 ≫ in らくたび京町家 (2017-02-01 20:12)
 10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社 (2016-10-12 22:34)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)祭事コラム

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。