2008年04月14日

北野をどり

北野をどり 『 上七軒 ・ 北野をどり 』

  京都には五花街があり、祇園甲部・祇園東・宮川町・先斗町と、北野天満宮の東に 『 上七軒 』 ( かみしちけん ) があります。

  上七軒は室町時代、北野天満宮修復の際に残った木材で七軒の茶店が建てられ、参詣する人が休息に立ち寄る “ 七軒茶屋 ” として始まりました。

  豊臣秀吉北野大茶会 を催した時、七軒茶屋のみたらし団子を大いに褒め、公許茶屋 として認められました。

  現在の 上七軒の紋章 は、みたらし団子を模した “ 五つ団子 ” ( 二本の五つ団子が円形に ) となっています。

『 第56回 北野をどり 』  上七軒歌舞練場
   4月15日 ~ 25日
   上七軒の芸舞妓さんによる伝統行事


同じカテゴリー(祭事コラム)の記事画像
10/26(土) ≪ 時代祭 観覧席で解説 ≫
7/27(土) 下鴨神社・御手洗祭 ≪ ほぼ、貸し切り、笑 ≫
3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家
2/3(金) おき・らくたび ≪ 平安神宮 節分祭 ≫
2/1(水) ≪ 節分の準備 ≫ in らくたび京町家
10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社
同じカテゴリー(祭事コラム)の記事
 10/26(土) ≪ 時代祭 観覧席で解説 ≫ (2019-10-26 17:04)
 7/27(土) 下鴨神社・御手洗祭 ≪ ほぼ、貸し切り、笑 ≫ (2019-07-27 23:32)
 3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家 (2017-03-01 21:46)
 2/3(金) おき・らくたび ≪ 平安神宮 節分祭 ≫ (2017-02-03 20:42)
 2/1(水) ≪ 節分の準備 ≫ in らくたび京町家 (2017-02-01 20:12)
 10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社 (2016-10-12 22:34)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)祭事コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。