2007年08月15日

五山の送り火

五山の送り火 『 五山の送り火 』

  夏の夜空に浮かぶ 『 五山の送り火 』 は、盂蘭盆 ( うらぼん ) にあの世から帰って来た先祖の精霊を、再び あの世へ送り還す という 宗教行事 です。

  夜空に火を焚いてあの世へ通じる暗い道を明るく照らし、先祖の精霊があの世へ無事に帰ることを願ってはじめられたとされています ( 諸説あり )。

  16日 ( 明日 ) 午後8時に東山の大文字に点火されると、妙法、船形、左大文字、鳥居形と点火されます。 五山の送り火は 夏の風物詩 であり、また 夏の終わりを告げる伝統行事 です。


同じカテゴリー(祭事コラム)の記事画像
10/26(土) ≪ 時代祭 観覧席で解説 ≫
7/27(土) 下鴨神社・御手洗祭 ≪ ほぼ、貸し切り、笑 ≫
3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家
2/3(金) おき・らくたび ≪ 平安神宮 節分祭 ≫
2/1(水) ≪ 節分の準備 ≫ in らくたび京町家
10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社
同じカテゴリー(祭事コラム)の記事
 10/26(土) ≪ 時代祭 観覧席で解説 ≫ (2019-10-26 17:04)
 7/27(土) 下鴨神社・御手洗祭 ≪ ほぼ、貸し切り、笑 ≫ (2019-07-27 23:32)
 3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家 (2017-03-01 21:46)
 2/3(金) おき・らくたび ≪ 平安神宮 節分祭 ≫ (2017-02-03 20:42)
 2/1(水) ≪ 節分の準備 ≫ in らくたび京町家 (2017-02-01 20:12)
 10/10(月・祝) ≪ 紀州梅の奉納 ≫ in 上賀茂神社 (2016-10-12 22:34)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)祭事コラム

この記事へのコメント
こんばんは。
今年のお盆休みは奥さんを連れて
京都で「貴船の川床」&「五山の送り火」
にしてみよかと思ってます。
オススメ情報などあったら、
教えてください。
Posted by 同期のブーちゃん at 2008年08月02日 23:38
同期のブーちゃん さん、おはようございます。
そうですか、ぜひ京都の風物詩のひとつ 「 五山の送り火 」 を楽しんでください!
そうですね、貴船の川床は清らかな川沿いに素敵な料理屋さんが並んでいますので、ぜひ一度、どんなお店があるのかをインターネットなどで検索してみてください。 できるだけ予約をして行ったほうがいいと思いますので、事前にお店を決めて、予約して行ってみてください。 万一、予約でいっぱいだと残念ですしね。
あと、五山の送り火は初めてご覧になりますか? 初めての方にオススメの場所や、これが見たい!というリクエストがあれば、その送り火のオススメ鑑賞スポットもあります。 その辺りもお聞かせいただけるようであれば、ブログの左下 「 オーナーへメッセージ 」 からメールをいただければ、あれこれとお教えできると思います ( 笑 )
ぜひ夏の京都の魅力を満喫してくださいね! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2008年08月03日 11:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。