2008年09月07日

西国三十三所結縁御開帳

西国三十三所結縁御開帳 『 西国三十三所結縁御開帳 』

  西国三十三所観音霊場の巡礼を再興した 花山法皇 は、寛弘5 ( 1008 ) 年にその生涯を閉じました。

  今年は 花山法皇の千年忌 に当たることから、平成20 ( 2008 ) 年 9月 から 平成22 ( 2010 ) 年 5月 にかけて順次、西国三十三所観音霊場の各寺院の 御本尊御開帳 ( ごかいちょう : 特定の日に厨子を開いて秘仏を一般の参拝者に公開すること ) され、観音信仰のさらなる広がりを祈念し、参拝者は御本尊と縁を結ぶことができます。

参考 : 西国三十三所結縁御開帳の日程


同じカテゴリー(仏教コラム)の記事画像
一隅を照らす
お釈迦さまの命日 ≪ 涅槃 ≫
施浴
論湿寒貧
釈迦の誕生
浴室
同じカテゴリー(仏教コラム)の記事
 一隅を照らす (2020-04-21 20:23)
 お釈迦さまの命日 ≪ 涅槃 ≫ (2020-03-15 14:23)
 施浴 (2012-05-16 12:00)
 論湿寒貧 (2012-04-30 12:00)
 釈迦の誕生 (2012-04-08 12:00)
 浴室 (2012-03-10 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)仏教コラム

この記事へのコメント
若村様
こんにちは。
今日、さっそく清水寺へ行ってきました。
汗ばむ陽気でかなり辛かったですが、
御本尊を見た時は、報われた気がしました。
しっかり縁を結んできましたよ。
Posted by もりた at 2008年09月07日 15:04
もりたさん、こんばんは。
ほんと、太陽が出ると、汗ばむ暑さでしたね。
まだ清水寺へ行ってないんですが、ぜひ近々参拝へ行きたいと思っています! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2008年09月07日 18:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。