2008年01月26日

南無妙法蓮華経

南無妙法蓮華経 『 南無妙法蓮華経 』

  題目 ( だいもく ) とは、日蓮系法華経系 などの宗教において勤行 ( ごんぎょう : 仏前でお経を読んで祈るお勤めのこと ) の際に用いられる 『 南無妙法蓮華経 』 ( なむみょうほうれんげきょう ) の文句のことで、お題目 ともいいます。

  元来は法華経の正式名 「 妙法蓮華経 」 の五字、つまり題名を題目として勤行し、「 南無 」 ( 仏を信じて、よりすがること ) を加えた七字の場合も同じく題目と呼ばれています。

  題目を唱える勤行は、法華経の教えを信じて、その教えに従うことを宣言する修行です。


同じカテゴリー(仏教コラム)の記事画像
一隅を照らす
お釈迦さまの命日 ≪ 涅槃 ≫
施浴
論湿寒貧
釈迦の誕生
浴室
同じカテゴリー(仏教コラム)の記事
 一隅を照らす (2020-04-21 20:23)
 お釈迦さまの命日 ≪ 涅槃 ≫ (2020-03-15 14:23)
 施浴 (2012-05-16 12:00)
 論湿寒貧 (2012-04-30 12:00)
 釈迦の誕生 (2012-04-08 12:00)
 浴室 (2012-03-10 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)仏教コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。