2007年10月13日

御会式

御会式 『 御会式 』

  鎌倉初期、日蓮上人法華経 こそが 釈迦の真の教え であると説き、その教えは 「 日蓮宗 」 ( 法華宗 ) として伝えられています。

  日蓮上人は、弘安5 ( 1282 ) 年 10月13日 ( 今日 )、武蔵国で61歳の生涯を閉じましたが、死去の際に大地が震動し、季節外れにも関わらず 桜の花が咲き誇った と伝えられています。

  日蓮宗では毎年10月13日を中心に忌日法要の 『 御会式 』 ( おえしき ) を行いますが、仏前に桜の造花を供えて執り行います。


同じカテゴリー(仏教コラム)の記事画像
一隅を照らす
お釈迦さまの命日 ≪ 涅槃 ≫
施浴
論湿寒貧
釈迦の誕生
浴室
同じカテゴリー(仏教コラム)の記事
 一隅を照らす (2020-04-21 20:23)
 お釈迦さまの命日 ≪ 涅槃 ≫ (2020-03-15 14:23)
 施浴 (2012-05-16 12:00)
 論湿寒貧 (2012-04-30 12:00)
 釈迦の誕生 (2012-04-08 12:00)
 浴室 (2012-03-10 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)仏教コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。