2011年04月30日

論湿寒貧

論湿寒貧 『 論湿寒貧 』

  比叡山延暦寺 は、延暦7 ( 788 ) 年、伝教大師・最澄 が比叡山内に 一乗止観院 ( いちじょうしかんいん ) を創建したことに始まり、天台宗総本山 として長い歴史を受け継いできました。

  比叡山には 『 論湿寒貧 』 ( ろんしつかんぴん ) という言葉が伝えられ、夏は “ 湿 ” 気が高くて蒸し暑く、冬は厳しい “ 寒 ” さに襲われ、そのような中で仏法の “ 論 ” 議を通して自らを磨き、清 “ 貧 ” を受け入れて修行することを表しています。


同じカテゴリー(比叡山)の記事画像
明日 6/12(金) 昼 ≪ KBS京都テレビ / きらきん ≫ 番組出演
一隅を照らす
≪ 比叡山延暦寺 & 下鴨神社・御手洗祭 ≫ クラブツーリズム名古屋
1/16(土) ≪ 山王権現の総本宮、日吉大社へ ≫ in 滋賀県大津市坂本
延暦寺・浄土院
比叡山焼き討ち
同じカテゴリー(比叡山)の記事
 明日 6/12(金) 昼 ≪ KBS京都テレビ / きらきん ≫ 番組出演 (2020-06-11 21:23)
 一隅を照らす (2020-04-21 20:23)
 ≪ 比叡山延暦寺 & 下鴨神社・御手洗祭 ≫ クラブツーリズム名古屋 (2016-07-30 19:37)
 1/16(土) ≪ 山王権現の総本宮、日吉大社へ ≫ in 滋賀県大津市坂本 (2016-01-20 01:28)
 延暦寺・浄土院 (2011-08-06 12:00)
 比叡山焼き討ち (2009-09-12 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)比叡山

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。