2016年01月20日
1/16(土) ≪ 山王権現の総本宮、日吉大社へ ≫ in 滋賀県大津市坂本
東林院で小豆粥をいただき、永観堂 で 見返り阿弥陀 を拝観し、今年の干支・申 ( 猿 ) を神使とする 山王権現 を祀る 日吉大社 へ。
■ 総本宮 日吉大社 / 滋賀県大津市坂本
公式HP http://hiyoshitaisha.jp/

古来、比叡山の神様 として崇められ、「 日吉 」「 日枝 」 と書いて 「 ひえ 」 とも読まれ、「 山王権現 」 とも称されてきました。 比叡山の麓に壮大な境内が広がっています。
境内図

日吉大社は “ 猿 ” を 神使 として崇め、“ 神猿 ” と書いて “ まさる ” と読むことから、“ 魔去る ” や “ 勝る ” に通じて縁起が良いとされてきました。

西本宮の楼門の屋根下にも・・・

猿 が屋根を支えています!

境内には西本宮と東本宮があり、どちらも 日吉造 と呼ばれる本殿建築が見られます。
国宝・西本宮

今年の干支・申ゆかりの日吉大社で、しっかり厄除けを願ってきました!
■ 総本宮 日吉大社 / 滋賀県大津市坂本
公式HP http://hiyoshitaisha.jp/
古来、比叡山の神様 として崇められ、「 日吉 」「 日枝 」 と書いて 「 ひえ 」 とも読まれ、「 山王権現 」 とも称されてきました。 比叡山の麓に壮大な境内が広がっています。
境内図
日吉大社は “ 猿 ” を 神使 として崇め、“ 神猿 ” と書いて “ まさる ” と読むことから、“ 魔去る ” や “ 勝る ” に通じて縁起が良いとされてきました。
西本宮の楼門の屋根下にも・・・
猿 が屋根を支えています!
境内には西本宮と東本宮があり、どちらも 日吉造 と呼ばれる本殿建築が見られます。
国宝・西本宮
今年の干支・申ゆかりの日吉大社で、しっかり厄除けを願ってきました!
明日 6/12(金) 昼 ≪ KBS京都テレビ / きらきん ≫ 番組出演
一隅を照らす
≪ 比叡山延暦寺 & 下鴨神社・御手洗祭 ≫ クラブツーリズム名古屋
延暦寺・浄土院
論湿寒貧
比叡山焼き討ち
一隅を照らす
≪ 比叡山延暦寺 & 下鴨神社・御手洗祭 ≫ クラブツーリズム名古屋
延暦寺・浄土院
論湿寒貧
比叡山焼き討ち