2007年04月03日

京都府庁旧本館

京都府庁旧本館 『 京都府庁旧本館 』

  現役の官公庁舎 としては 日本最古 の建物となる 京都府庁旧本館 は、京都府技師の 松室重光 など日本人建築家によって設計され、明治37 ( 1904 ) 年に竣工しました。

  外観は ネオ・ルネサンス様式煉瓦造 で、ロの字型の建物には正庁や知事室 ・ 議場など大小55室が設けられ、平成16 ( 2004 ) 年に 国の重要文化財 に指定されました。

京都府庁旧本館  建物に囲まれた中庭は 七代目 小川治兵衛 によって設計された庭園であり、春になると見事な枝垂れ桜が満開の花を咲かせます。

『 京都府庁旧本館 春の一般公開 ・ 観桜会 』  京都府庁
   4月4日 ( 水 ) ~ 8日 ( 日 ) 10時 ~ 17時
   旧知事室、正庁、旧貴賓応接室、などを公開
   中庭の見事な枝垂れ桜も一般公開
     ※ 4月2日現在、中庭の桜は満開との情報
   参考リンク : 京都府庁の広報ページ

※写真は 京都府庁HP より引用


同じカテゴリー(御所・糺ノ森)の記事画像
夏、到来! ≪ 下鴨神社・御手洗祭 ≫
≪ 天下無敵 必勝利運 ≫
3/31(金) ≪ 京都の夜桜生中継 ≫ in 有栖川宮旧邸・有栖館
3/6(月) ≪ 梅がいよいよ見頃に。 ≫ in 京都御苑
2/24(金) ≪ 光琳の梅 ≫ in 下鴨神社
9/26(月) ≪ 旧三井家下鴨別邸 内覧会へ ≫
同じカテゴリー(御所・糺ノ森)の記事
 夏、到来! ≪ 下鴨神社・御手洗祭 ≫ (2019-07-25 11:23)
 ≪ 天下無敵 必勝利運 ≫ (2017-04-01 16:05)
 3/31(金) ≪ 京都の夜桜生中継 ≫ in 有栖川宮旧邸・有栖館 (2017-03-31 22:51)
 3/6(月) ≪ 梅がいよいよ見頃に。 ≫ in 京都御苑 (2017-03-06 15:04)
 2/24(金) ≪ 光琳の梅 ≫ in 下鴨神社 (2017-02-27 00:49)
 9/26(月) ≪ 旧三井家下鴨別邸 内覧会へ ≫ (2016-10-01 22:31)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)御所・糺ノ森

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。