2017年12月30日

12/20(土) ≪ 床の間 ≫ in らくたび京町家

玄関には根引松を、床の間にも新春を迎える生け花が飾られました。 いつも嵯峨御流の先生に生けていただく床の間のお花です。



新春、宮中では天皇が催す年始めの歌会として 「 歌会始 ( うたかいはじめ ) 」 が行われ、そのお題が 「 語 」 になっています。

「 語 」の文字の左 「 言 」 にも、右 「 吾 」 にも、どちらにも 「 口 」 という文字があることから、今回の生け花には上から見ても、下から見ても 「 口 」 という形が見える特別な紅白の花器を用いてくれました。

木村先生、いつも、本当にありがとうございます ♪
  


お正月を迎えるに相応しい、凜とした床の間になりました。
 
それでは皆さん、よいお年をお迎えください!
  

Posted by 若村 亮  at 18:09Comments(0)らくたび日記らくたび京町家

2017年12月30日

12/30(土) ≪ 根引松 ≫ らくたび京町家

らくたび京町家の玄関に、根引松を飾りました。


 
京都では、門松よりも根引松の方が多く、半紙と水引で巻いて飾ります。

根が付いた松は、根付きますように・・・ という成長を願う習わしとも伝えられています。
 


らくたび京町家の迎春準備も、これでほぼ整いました!( 笑 )
   

Posted by 若村 亮  at 17:26Comments(0)らくたび日記らくたび京町家

2017年12月30日

12/30(土) ≪ 根引松 ≫

今日は、らくたび京町家へ。 花市さんで根引松を買い求めてきました。
 


なかなか立派な根が付いた松をいただくことができました !
 

  

Posted by 若村 亮  at 17:08Comments(0)らくたび日記らくたび京町家