2015年08月17日

ひと足早く・・・ ≪ 42歳 バースデーケーキ ≫ in らくたび京町家

本当は 明日 8/18(火)42歳誕生日 ですが、今日はスタッフが全員そろって京町家オフィスにいることから、ひと足早く、お祝いバースデーケーキ をいただきました ( 笑 )



まだ 40代 になったという 実感も無い まま、早くも 2年 という時間が過ぎようとしています。

ちなみに、天台宗祖・最澄 は神護景雲元(767)年 8月18日 に生まれ、天下人・豊臣秀吉 は慶長3(1598)年 8月18日 にこの世を去りました ( 笑 )
  

Posted by 若村 亮  at 15:44Comments(2)らくたび日記

2015年08月17日

八月一八日の政変

 『 八月一八日の政変 』

  幕末の文久3 ( 1863 ) 年 8月18日、幕府勢力で 公武合体派会津藩薩摩藩 は、京都の中枢で勢力を広げていた 尊王攘夷派長州藩 を京都から追放する 『 八月一八日の政変 』 を起こしました。

  その翌日の8月19日には、長州藩とともに尊王攘夷を訴えていた 三条実美 など 七人の公卿 ( くぎょう : 公家 ) が人目を忍ぶように 都落ち して長州へと逃れることとなり、これが 七卿落ち ( しちきょうおち ) として歴史に刻まれています。
  

Posted by 若村 亮  at 12:00Comments(0)京都コラム

2015年08月17日

≪ 五山の送り火 ≫ in 東山・青龍殿 / 特別鑑賞

雨が心配でしたが、お盆で供養した お精霊さん ( 先祖の霊魂 ) をふたたび あの世へ送る 行事 「 五山の送り火 」 が無事に執り行われました。

本日の企画は、青蓮院様へ事前にご連絡をさせていただき、東山青龍殿大舞台 から五山の送り火を眺めるという特別企画でした!

東山青龍殿・大舞台


さて、午後8時になると、東山如意ヶ嶽「 大 」 が夜空に浮かびました!

青龍殿も同じ東山に位置することからちょうど 「 大 」 の文字を横から眺めることになり、きれいな 「 大 」 を眺めることはできませんが、次々と点火されて文字が浮かび上がると幻想的な雰囲気に包まれました。



そして、次は真正面に 「 妙 」「 法 」 が灯りました!



次にお精霊さんを乗せて極楽へと送る 「 船形 」 が夜空に浮かびました。



さすが青龍殿の大舞台! 五山の送り火を一望でき、右から 「 法 」 「 妙 」 「 船形 」 「 左大文字 」 が市街地の奥で静かに燃えています。



「 左大文字 」 です。



最後は 「 鳥居形 」 です。



東山青龍殿から眺めた静かなる五山の送り火でした。 ぜひ、来年以降も青龍殿から五山の送り火を眺める企画を実施したいと思います!
  

Posted by 若村 亮  at 01:32Comments(0)年中行事