2008年09月08日
歩く地図・京都さんぽ'09

さっそく、買いましたよー ( 笑 )
京都巡りに一番重宝する地図本で、石碑や看板などの詳細な場所まで書き込まれているんです!
ご興味のある方は、下のサイトで詳細をご覧ください ( 笑 )
参考 : 山と渓谷社 HP
2008年09月08日
月見館

らくたびコーナーでは、9月の新刊を中心に収録しました。
月見館 さんは8月にリニューアルし、大浴場に 露天風呂 が誕生し、露天風呂付き和室部屋 も設けられるなど、大幅リニューアルしていました!
地図 : 月見館
2008年09月08日
重陽
2008年09月08日
2008年度 京都の観光ガイド講座 開講のご案内
2008年度 京都の観光ガイド講座

京都への観光客数が年々増加する中、観光の最前線として最重要ともいえる仕事が観光ガイドです。近年になって、観光ガイドにはより高い専門性や “ おもてなしの心 ” ( ホスピタリティー ) が求められています。
本講座では、旅行会社のツアーや現地散策講座で実際に歩くことの多い4つのエリアを厳選し、まずは室内講座において各社寺ごとの説明場所や解散・集合場所などガイドとしての基本事項を学び、その後、実際にツアー本番を想定して室内講座で学んだコースを受講生の皆様にガイド案内をしていただきながら確認していきます。社寺・史跡の歴史やガイド内容はもちろんのこと、ガイドとして欠かせない、声の出し方、話し方、表情、誘導方法、集合や解散の指示など、らくたび講師が長年培ってきた経験やノウハウを余すところなくお伝えし、本番さながらのガイド講座を行なう予定です。
観光ガイドにとって最も大切なことは、歴史的な事実や目の前に見えている建物や庭園を詳しく説明することではなく、それらを通じてそのものが持つ魅力や文化の奥深さを伝えること、その歴史的な場所に今いることを観光客の皆さんに感動してもらうことです。京都の魅力と同じように、それを伝える観光ガイドも奥深い魅力があります。ぜひ皆様の受講を心よりお待ちしています。
◆ 講習の日程 ◆
日程 内容
第1回 10/5(日) 【 室内講習 】 コース① および コース②
第2回 11/2(日) 現地 コース① 青蓮院-知恩院-八坂神社
第3回 12/23(祝) 現地 コース② 八坂神社-高台寺-清水寺
第4回 1/18(日) 【 室内講習 】 コース③ および コース④
第5回 2/15(日) 現地 コース③ 祇園-建仁寺-六波羅蜜寺
第6回 3/15(日) 現地 コース④ 南禅寺-哲学の道-銀閣寺
◆ 講習の詳細 & 申し込み ◆
らくたびHP を参照ください。
京都への観光客数が年々増加する中、観光の最前線として最重要ともいえる仕事が観光ガイドです。近年になって、観光ガイドにはより高い専門性や “ おもてなしの心 ” ( ホスピタリティー ) が求められています。
本講座では、旅行会社のツアーや現地散策講座で実際に歩くことの多い4つのエリアを厳選し、まずは室内講座において各社寺ごとの説明場所や解散・集合場所などガイドとしての基本事項を学び、その後、実際にツアー本番を想定して室内講座で学んだコースを受講生の皆様にガイド案内をしていただきながら確認していきます。社寺・史跡の歴史やガイド内容はもちろんのこと、ガイドとして欠かせない、声の出し方、話し方、表情、誘導方法、集合や解散の指示など、らくたび講師が長年培ってきた経験やノウハウを余すところなくお伝えし、本番さながらのガイド講座を行なう予定です。
観光ガイドにとって最も大切なことは、歴史的な事実や目の前に見えている建物や庭園を詳しく説明することではなく、それらを通じてそのものが持つ魅力や文化の奥深さを伝えること、その歴史的な場所に今いることを観光客の皆さんに感動してもらうことです。京都の魅力と同じように、それを伝える観光ガイドも奥深い魅力があります。ぜひ皆様の受講を心よりお待ちしています。
◆ 講習の日程 ◆
日程 内容
第1回 10/5(日) 【 室内講習 】 コース① および コース②
第2回 11/2(日) 現地 コース① 青蓮院-知恩院-八坂神社
第3回 12/23(祝) 現地 コース② 八坂神社-高台寺-清水寺
第4回 1/18(日) 【 室内講習 】 コース③ および コース④
第5回 2/15(日) 現地 コース③ 祇園-建仁寺-六波羅蜜寺
第6回 3/15(日) 現地 コース④ 南禅寺-哲学の道-銀閣寺
◆ 講習の詳細 & 申し込み ◆
らくたびHP を参照ください。