2007年01月07日

春の七草

今日は五節句のひとつ 『 人日 ( じんじつ ) の節句 』。 昔から七種粥を食べることから 七草の節句 ともいいます。

本来は、春の七草を、昨日の夜に俎 ( まないた ) に乗せて囃し歌を歌いながら包丁で叩き、本日の朝に粥に入れていただきます。 うちでは、今から作ります。

七草なずな 唐土の鳥と 日本の鳥が 渡らぬ先に〜♪

土地によって囃し歌が違うそうですが、皆さんの地元はいかがですか? よかったら、コメントに皆さんの地元の囃し歌を書いて教えてください。


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 18:33 │Comments(0)携帯から京都

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。