2009年03月29日

堀川通水式

晴天の下、京都さんぽ 【 堀川の通水式 と 京都御苑・近衛邸跡の糸桜 】 に行ってきました。

堀川は平安京造営以前から盆地を流れる川として存在していたと考えられ、平安京が遷都されると水運の要路となり、また友禅染などにも用いられました。 ところが、戦後に下水道が整備されると水の流れは暗渠となり、堀川には水の流れが無くなりました。

しかし、地元を中心に堀川に再び美しい水の流れを呼び戻そうという運動が起こり、いよいよ本日、堀川に水の流れが戻ることになりました!

堀川通水式

二条橋の近くで記念式典が行なわれ、門川市長も出席されていました。

堀川通水式

いよいよ上流から水が流れてきました! かなり、ゆっくりです ( 笑 )
どこまで流れてきたのか・・・がわかるように、水の前をピエロが歩いていました、ナイスアイデアです! ( 笑 )

堀川通水式

ゆっくり、ゆっくり、ゆっくりと水が流れていきます。
この水の流れに、多くの人びとが想いを馳せてきたんですね!

堀川通水式

堀川通水式

堀川通水式

堀川の通水式を見学した後は、京都府庁へ。

堀川通水式

中庭の桜は満開で、最高の桜景色でした!

堀川通水式

こちらは二条城跡の石碑。
徳川家康が造営した現在の二条城とは違い、室町幕府の将軍が居城とした旧二条城があった場所になります。

堀川通水式

そして京都御苑へ。
うわぁー、桜が満開でした!

堀川通水式

こちらは近衛邸跡の桜です。

堀川通水式

ソメイヨシノはまだ2~3分咲きくらいですが、
早咲きの桜が今まさに見頃になっていますね。

こちらは京都御苑で夕方に撮影した夕景です。

堀川通水式

3月もあと2日ですね。

あと1週間くらいでソメイヨシノが満開になるんではないでしょうか、
春爛漫の京都は、すぐそこまでやってきています!


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 20:57 │Comments(0)携帯から京都

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。