2009年03月09日

雨乞祭

雨乞祭 『 雨乞祭 』

  貴船 は夏に 納涼の川床 で賑わい、京都の奥座敷 として親しまれています。

  貴船山の東麓にある 貴船神社 の歴史は古く、鴨川の水源地 にあたることから、水を司る神 として厚い崇敬を集めてきました。

  毎年3月9日 ( 今日 ) に行なわれる 『 雨乞祭 』 ( あまごいまつり ) は、降雨五穀豊穣 を祈願する神事であり、これから本格的に始まる農耕に欠かせない祭事です。

  京都に水の恵みをもたらす貴船にも、まもなく春がやってきます。


同じカテゴリー(季節コラム)の記事画像
11/27(水) 東京・皇居 ≪ 大嘗宮 / 一般参観 ≫
《  秋の草花  》
3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家
秋の到来 ≪ 菊 ≫ in らくたび京町家
葉月
八朔
同じカテゴリー(季節コラム)の記事
 11/27(水) 東京・皇居 ≪ 大嘗宮 / 一般参観 ≫ (2019-11-27 15:48)
 《 秋の草花 》 (2018-10-17 09:03)
 3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家 (2017-03-01 21:46)
 秋の到来 ≪ 菊 ≫ in らくたび京町家 (2016-10-02 10:40)
 葉月 (2012-08-02 12:00)
 八朔 (2012-08-01 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)季節コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。