2009年02月03日
節分ツアー
今日は京都さんぽ!
あいにくの雨模様となりましたが、東山丸太町の 熊野神社 に集合して散策がスタートしました。

まずは 聖護院 。
本堂で厄払いの法要が行われていました。

聖護院の梅もちらほら咲き始めていました。

法要が終わると3匹の鬼が現れて、本堂内の年男年女の人びとが豆をまいて鬼を退治し、最後は境内に詰めかけた多くの参拝者に向けて福豆がまかれました。 境内は老若男女が福豆を求めて集まり、大賑わいです!

やりました!
聖護院の福豆をゲットしましたー!!

こちらは聖護院のすぐそばに鎮座する 須賀神社 。
節分の日は、このような姿をした懸想文売りが縁結びの御利益で知られる懸想文を授与してくれることで知られています。
最近では女性からの人気が高い神社です ( 笑 )

須賀神社から 金戒光明寺 へ。

金戒光明寺の三重塔は、徳川秀忠の菩提を弔うために建立されたもので、智慧の文殊として厚い信仰を集めています。

そして、いよいよ 吉田神社 へ!
こちらの 斎場所大元宮 は、節分祭の3日間は内院参拝が可能で、日本国中68州すべての神様 3132柱 が一同に集まる場所で、これは参拝しておかなければなりませんー!(笑 )

あー!!!
参道を歩いていると、鬼が歩いてきました ( 笑 )

参道は多くの参拝者で大賑わいです。

こちらは火炉祭で燃やされる古いお札や破魔矢です。
今晩11時に浄火によって燃やされ、厄払いされます。

そして開運・厄除の福豆を授与していただきました。
吉田神社の福豆を買うと抽選券がもれなく付いていて、豪華賞品が当たることで知られています。 景気が悪い昨今ですが、トヨタのヴィッツや、大型液晶テレビなど、豪華賞品がずらりと並んでいます。 当選発表は明日なので、吉田神社のホームページで確認しまーす ( 笑 )

さて、参拝を終えると、いつもの露店巡りへ ( 笑 )
さすがに体が冷えたので、南禅寺・順正が出店していましたので、美味しい湯豆腐をいただきました。 あったまる~。。

続いて、恵美須神社の初えびすの時にも食べた、ベーコンエッグたいやき!
んー、やっぱりいつ食べても美味しいですねー ( 笑 )

そして、大判焼き。
あんこ、美味しいー! ( 笑 )

オフィスに戻りました。。
吉田神社・聖護院・宗忠神社の福豆が勢揃い~です!

こちらは節分の日限定の和菓子・須賀多餅。
懸想文売りが縁結びの懸想文を授けていた須賀神社の境内で買い求めることができますが、売り切れ直前でぎりぎりゲットできました ( 笑 )

今日の京都さんぽは平日にも関わらず、多くの方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
あいにくの雨模様となりましたが、東山丸太町の 熊野神社 に集合して散策がスタートしました。

まずは 聖護院 。
本堂で厄払いの法要が行われていました。

聖護院の梅もちらほら咲き始めていました。

法要が終わると3匹の鬼が現れて、本堂内の年男年女の人びとが豆をまいて鬼を退治し、最後は境内に詰めかけた多くの参拝者に向けて福豆がまかれました。 境内は老若男女が福豆を求めて集まり、大賑わいです!

やりました!
聖護院の福豆をゲットしましたー!!

こちらは聖護院のすぐそばに鎮座する 須賀神社 。
節分の日は、このような姿をした懸想文売りが縁結びの御利益で知られる懸想文を授与してくれることで知られています。
最近では女性からの人気が高い神社です ( 笑 )

須賀神社から 金戒光明寺 へ。

金戒光明寺の三重塔は、徳川秀忠の菩提を弔うために建立されたもので、智慧の文殊として厚い信仰を集めています。

そして、いよいよ 吉田神社 へ!
こちらの 斎場所大元宮 は、節分祭の3日間は内院参拝が可能で、日本国中68州すべての神様 3132柱 が一同に集まる場所で、これは参拝しておかなければなりませんー!(笑 )

あー!!!
参道を歩いていると、鬼が歩いてきました ( 笑 )

参道は多くの参拝者で大賑わいです。

こちらは火炉祭で燃やされる古いお札や破魔矢です。
今晩11時に浄火によって燃やされ、厄払いされます。

そして開運・厄除の福豆を授与していただきました。
吉田神社の福豆を買うと抽選券がもれなく付いていて、豪華賞品が当たることで知られています。 景気が悪い昨今ですが、トヨタのヴィッツや、大型液晶テレビなど、豪華賞品がずらりと並んでいます。 当選発表は明日なので、吉田神社のホームページで確認しまーす ( 笑 )

さて、参拝を終えると、いつもの露店巡りへ ( 笑 )
さすがに体が冷えたので、南禅寺・順正が出店していましたので、美味しい湯豆腐をいただきました。 あったまる~。。

続いて、恵美須神社の初えびすの時にも食べた、ベーコンエッグたいやき!
んー、やっぱりいつ食べても美味しいですねー ( 笑 )

そして、大判焼き。
あんこ、美味しいー! ( 笑 )

オフィスに戻りました。。
吉田神社・聖護院・宗忠神社の福豆が勢揃い~です!

こちらは節分の日限定の和菓子・須賀多餅。
懸想文売りが縁結びの懸想文を授けていた須賀神社の境内で買い求めることができますが、売り切れ直前でぎりぎりゲットできました ( 笑 )

今日の京都さんぽは平日にも関わらず、多くの方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
節分祭、たくさんまわられたんですね。
吉田神社の福豆は、会社の仲間やご近所のお土産に買っていたので、何枚も抽選券をもらったにもかかわらず、一度も景品に当たったことがありません。
吉田神社の露店は、数が多いので、見て歩くだけでも楽しいですよね!
今回も、実況中継ありがとうございました。
ベーコンエッグたいやき、探してみます。
今日はたくさんの社寺を巡りました ( 笑 )
そうなんです、吉田神社の福豆は毎年たくさん買って、たくさんの抽選券をいただくんですが、なかなか当たらないですね。。 周りにも当たった!という人にまだ出会ったことがないんです。 今年こそ!と思っています ( 笑 )
今日も露店でいろいろ食べてしまいました。 ぜひベーコンエッグたいやき、オススメです! 若村
昨日も沢山食べたんですね。
今日は吉田神社の当選票発表ですが、、何かビックな物が当たってるといいですね。
他人事ながら結果が楽しみです。(笑)
京都の節分楽しそうですね。 土日に当る年は…とカレンダーをみましたが、
まだ何年も先ですね。
こんなに詳しく見せて頂いたので、とりあえず満足して、いつの日か訪れる日
のためにプリントアウトしておきます。
参加させて頂きたい講座がいっぱいだけど、なかなか難しいので…
これからもこんなブログを見せて頂けると、とっても嬉しいです。
聖護院さんでの福豆をはじめ、若村さんがアップされていたのは私もゲットしましたが、唯一手に入れられなかったのは須賀多餅です。「売れきれです」の言葉にはショックを・・・
次回にはぜひぜひと
今回は久しぶりの吉田さん 今まではただ、お詣りのみでしたが、今回はいろいろな楽しみがありました。
とっても楽しい一日でした。
山村さん 若村さん お二人の楽しいツアー有難うございました。
順正さんの湯豆腐 ベーコンエッグたいやきなど
京都人ながらなかなか味わえない一日でした。
次回も宜しくお願いします
いやー、昨日もたっぷり食べてしまいました!
どうしても露店から漂う香りに誘われて、ついつい・・・ ( 笑 )
そうなんです、抽選券が当選しているかどうか、ドキドキですねー。 若村
さあ、どうでしょうか、抽選券は見事に当たりになるでしょうかー? ( 笑 )
昨日は平日でしたが、数年後?には週末に節分があたると思いますので、ぜひその時に吉田神社などを巡ってみてください。 普段は静かな神社ですが、節分の賑わいは格別ですよー!
これからも京都をいろいろレポートしたいと思います、お楽しみにー♪ 若村
ほんと、昨日は節分とは思えないくらい、寒さが和らいでいましたね。
雨があまり気にならない寒さでした。
須賀多餅、すいません。。 私は境内に入って早めに購入したから良かったですが、その後にすぐ売り切れになってしまったようで・・・。 じつはオフィスのスタッフへ買って帰ったもので、私自身は食べてないんですが、柚餡が入っていたそうです。 私もぜひ来年は自分のために買って食べてみたいと思います ( 笑 )
これからもワイワイと楽しい京都めぐりを行いたいと思いますので、ぜひご参加くださいー! 若村
3日の節分ツアーとっても楽しかったです。ありがとうございました。3日はいただきものとおいしいものに恵まれていた一日でした(^-^)/
吉田神社で福豆もゲットできて、しかも抽選券が一枚当たっていて清酒一升がいただけるみたいです。好みの女の子から買ったのが良かったのかもしれません(笑)
わー!!! 当たったんですねー、すごい、すごい!
初めて周りの人で当たったって人に出会いました ( 笑 )
福豆を授与してもらった人、それは福娘だったんですねー。
まだオフィスで仕事中なんですが、帰ったら、抽選券を調べてみるぞ! 若村
たった今、嫁からの連絡が・・・、一枚も当たってませんでした ( 涙 ) 若村
徳寿(のりひさ)です。
昼間の節分祭りはなんだか爽やかな香りがしますね。
わたしも湯豆腐を楽しみにしていたのですが、
食べ損ねてしまい。残念!!
吉田神社の節分まつり
10年ぶりに私はお参りしたのですが、
こんなはずじゃなかった!?
お参りはそこそこと
夜店で飲むビールや日本酒では飽き足らず、
木屋町まで行ってしまいました。
飲みすぎ注意と反省した節分まつりでした・・・
これからも京都情報楽しみにしています。
徳寿(のりひさ)にも機会ありましたら、お立ち寄りくださいませ。
徳寿 NORIHISA KYOTO
ちょうど数日前に徳寿さんのブログを拝見していました ( 笑 )
順正の湯豆腐、とっても美味しかったです、ぜひ来年こそ食べてみてください。
お店にもぜひ、お伺いさせていただきます!
その際には、よろしくお願いします ( 笑 ) 若村