2009年01月15日

法界寺

法界寺 『 法界寺 』

  永承6 ( 1051 ) 年、藤原北家にあたる 日野家の菩提寺 として 日野資業 ( すけなり ) が薬師如来を祀る薬師堂を建立したことに始まります。

  本尊の 薬師如来 には 最澄作 と伝えられる薬師小仏が胎内仏として納められていることから、安産 ・ 授乳 ・ 子授等のご利益があり、乳薬師 とも呼ばれています。

  国宝の阿弥陀堂内には像高2.8メートルの 阿弥陀如来坐像 が祀られ、平安後期を代表する大仏師の 定朝 ( じょうちょう ) の流れを汲む定朝様の慈悲に満ちた像です。


同じカテゴリー(山科・醍醐)の記事画像
≪ 季節の花、満開! ≫ in 勧修寺
山科疏水 ≪ 桜並木 & 菜の花 ≫ 
≪ 毘沙門堂、春爛漫! ≫
醍醐の花見
毘沙門堂
勧修寺
同じカテゴリー(山科・醍醐)の記事
 ≪ 季節の花、満開! ≫ in 勧修寺 (2017-06-17 23:23)
 山科疏水 ≪ 桜並木 & 菜の花 ≫  (2017-04-12 23:34)
 ≪ 毘沙門堂、春爛漫! ≫ (2017-04-12 23:29)
 醍醐の花見 (2009-04-06 12:00)
 毘沙門堂 (2008-11-21 12:00)
 勧修寺 (2008-04-28 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)山科・醍醐

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。