2009年01月01日

元旦

元旦新年あけましておめでとうございます。
本年も 「 京都の旅コラム 」 をよろしくお願いします。 若村


 『 元旦 』

  一年の最初の日を 元日 ( がんじつ ) といい、とくに 元日の朝 のことを 『 元旦 』 ( がんたん ) といいます。

  元旦の 「 旦 」 の文字は 地平線から昇る初日の出 ( 太陽 ) をあらわし、漢字を 「 地平線 ( 横棒 ) 」 の上に 「 日 」 と書きあらわすようになりました。

  初日の出は一年最初の夜明けであることから特にめでたいとされ、山や海など初日の出が拝める場所は多くの参拝者で賑わいます。


同じカテゴリー(季節コラム)の記事画像
11/27(水) 東京・皇居 ≪ 大嘗宮 / 一般参観 ≫
《  秋の草花  》
3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家
秋の到来 ≪ 菊 ≫ in らくたび京町家
葉月
八朔
同じカテゴリー(季節コラム)の記事
 11/27(水) 東京・皇居 ≪ 大嘗宮 / 一般参観 ≫ (2019-11-27 15:48)
 《 秋の草花 》 (2018-10-17 09:03)
 3/1(水) ≪ 町家の日 / 雛飾り ≫ in らくたび京町家 (2017-03-01 21:46)
 秋の到来 ≪ 菊 ≫ in らくたび京町家 (2016-10-02 10:40)
 葉月 (2012-08-02 12:00)
 八朔 (2012-08-01 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(2)季節コラム

この記事へのコメント
新年あけましておめでとうございます。
今年も東京での京都学、はんなり講座で京都のいろいろなお話が楽しみです。京都へはがんばっても年3回がやっとなので
こちらでの講座で行った気になれることは幸せな事です!
私の今年の一番は、なにしろ白味噌のお雑煮なんです!.
12月に検定受けに行った時錦市場で食べられる所があったんですが
時間の関係上無理であきらめたんですよ・・・。
是非、いつか京都のお雑煮が食べたい・・・!.
関東のお醤油味やおすまし風もおいしいけど今は白味噌お雑煮に興味深々
若村さんはもういただきましたか?
お味噌汁とは違うんですよね?
教えてください・・・。
でも、聞いたらますます惹かれるんだろうな~・・・お雑煮~
Posted by BUZZママ at 2009年01月02日 01:38
BUZZママ さん、新年あけまして、おめでとうございます!
今年も月1度のペースで東京へお伺いする予定です。 さらにパワーアップして、京都の魅力をどんどんとお伝えしたいと思っています。
ぜひぜひ、京都の白味噌雑煮、食べてみてくださいね。
今年はお雑煮、たくさん食べています~。 昨日の元日は、1日でお餅5個も入れてお雑煮を食べました ( 笑 )
出身の愛媛はおすまし風のお雑煮もあれば、お味噌のお雑煮もありますよ。
でも、京都の白味噌雑煮は、やっぱり美味しいですよー ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2009年01月03日 00:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。