2008年12月21日

菅公腰掛け石

文子天満宮の境内には、菅原道真公が大宰府に左遷された途中に腰を掛けたと伝わる菅公腰掛け石が遺されています。

なんと!

お賽銭が梅紋の形に奉納されています(笑)



同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 14:36 │Comments(2)携帯から京都

この記事へのコメント
こんにちは。
わぁ~おもしろいですね。
こっちにある太宰府天満宮にはこのような粋な計らいを
する人がおりませんよ~
今度、私が仕掛けますかね~♪
Posted by aoi at 2008年12月21日 18:03
aoi さん、こんにちは。
そうなんですよ! なにげなく菅公腰掛け石を見ていたんですが、??? と思ってよく見ると、お賽銭が梅の紋になっていたんです ( 笑 )
ぜひぜひ、菅公ゆかりの梅の形に仕掛けてあげてくださいー! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2008年12月22日 10:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。