2008年12月11日

菅原道真

菅原道真 『 菅原道真 』

  平安前期の政治家として知られる 『 菅原道真 』 は、第60代 醍醐天皇 の下で 右大臣 という重要な役職を務めていました。

  しかし、左大臣の 藤原時平讒言 ( ざんげん : 他人を陥れようとして事実を曲げ、偽って悪い様に告げ口をすること ) によって 九州大宰府へ左遷 ( させん : 低い地位や官職にうつること ) され、翌年に大宰府で 非業の死 を遂げました。

菅原道真  西洞院高辻の 菅大臣神社 ( かんだいじんじんじゃ ) は、道真公の邸宅があった場所 であり、道真公が生まれた時の産湯に使った水を汲んだという 産湯の井戸 も残っています。


同じカテゴリー(人物コラム)の記事画像
5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫
≪ 琳派 -京を彩る- ≫ in 京都国立博物館・特別展覧会
10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび
菅原道真
伝教大師・最澄
宮本武蔵
同じカテゴリー(人物コラム)の記事
 5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫ (2017-05-20 23:27)
 ≪ 琳派 -京を彩る- ≫ in 京都国立博物館・特別展覧会 (2015-10-26 18:13)
 10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび (2015-10-26 17:48)
 菅原道真 (2012-06-25 12:00)
 伝教大師・最澄 (2012-06-04 12:00)
 宮本武蔵 (2012-05-17 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)人物コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。