2008年11月01日

源氏物語

源氏物語 『 源氏物語 』

  紫式部 によって執筆された 『 源氏物語 』 ( げんじものがたり ) は、物語としての虚構と構成、人物の心理描写、自然風景の美的表現などに優れ、物語文学の最高峰 とされています。

  その成立年代には諸説ありますが、「 紫式部日記 」寛弘5 (1008 ) 年 11月1日 の条に、すでに 宮中で源氏物語が読まれていた と考えられる記述が見られることから、平成20 ( 2008 ) 年は 一千年の節目 として 【 源氏物語千年紀 】 とされています。

リンク : らくたび文庫 別冊 『 源氏物語散策帖 』


同じカテゴリー(文化コラム)の記事画像
2/16(木) ≪ 能楽師・松野さんのお稽古場へ ≫
10/4(火) ≪ 洛中洛外図 -舟木本- ≫ in 六本木アカデミーヒルズ
師走の風物詩 ≪ 南座 顔見世興行 ≫
≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都
梨園
六日の菖蒲
同じカテゴリー(文化コラム)の記事
 2/16(木) ≪ 能楽師・松野さんのお稽古場へ ≫ (2017-02-17 09:27)
 10/4(火) ≪ 洛中洛外図 -舟木本- ≫ in 六本木アカデミーヒルズ (2016-10-05 12:28)
 師走の風物詩 ≪ 南座 顔見世興行 ≫ (2015-12-03 16:15)
 ≪ 琳派 特別講演 ≫ in ハイアットリージェンシー京都 (2015-11-03 20:58)
 梨園 (2012-07-23 12:00)
 六日の菖蒲 (2012-05-06 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)文化コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。