2008年09月14日

中秋の名月

今日は中秋の名月。

うっすら雲がかかった趣ある月がでています!

今は京都さんぽで皆さんと一緒に平野神社の名月祭に来ています。 神事のあと、舞踊や琴の演奏など、雅な時間が流れています。

一昨日は新宿の高僧ビルの谷間から月見をしましたが、やっぱり京都がいいですねー ( 笑 )


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 19:44 │Comments(2)携帯から京都

この記事へのコメント
若村さん、こんばんわ。
金曜に近ツリで講座を受けさせていただいた者です(^-^)

ホントに趣のあるお月様ですね!
京都も晴れたようでよかったです(o^_^o)
こちらも綺麗なお月様を見れましたが、京都のお月見は、一段と趣を感じられそうですね!

…こちらに書いてしまっていいのか分からなかったのですが、今更ですが講座の感想を伝えたかったので書き込みさせて下さいm(_ _)m
京都は桜や紅葉だけでなく、ホントにいろいろな行事があるんですね!
中秋の名月でもあちこちで催しがあるとは思いませんでした(^-^;
大覚寺の観月の夕べは聞いたことあったのですが…。
今回、私が講座でお話を聞いて、是非行きたいと思ったのは[三柱鳥居]の蚕の社ですね!
是非、夏の土用の丑の時に行って、下鴨神社と合わせて池に足を浸けたい…と思いました。
夏場は暑そうですけどね(^^;;
今まで順調に出席してきたのですが、来月は所用のため残念ながら講座に出席できません(T^T)
再来月、出席予定なので貴重なお話楽しみにしてますo(^-^)o
Posted by ke-nya at 2008年09月15日 01:31
ke-nya さん、こんばんは。
東京・はんなり講座を受講いただきまして、ありがとうございました!
お楽しみいただけたようで、講師として ほっ としています ( 笑 )
今回は 「 穴場の社寺をたっぷり紹介 」 というようなテーマの講座でしたので、これまで京都へ行った回数もばらばらの多数の受講生の皆様をお相手として、どのような話しがいいかなぁ、とだいぶ悩んで講座の構成を検討しました。 なにかひとつでも皆さんの胸に京都の魅力が伝われば嬉しいです ( 笑 )
夏場の京都は我慢くらべみたいなもんですよ、暑さ満点です ( 汗 )
しかし、その暑さも京都の魅力のひとつかもしれません! 暑さも味わって、体全体で京都を感じてみてください ( 笑 )
そうですか、それではぜひぜひ、再来月、お会いできることを楽しみにしています。 ぜひ会場で声をかけてくださいね ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2008年09月15日 01:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。