2008年09月12日

日本国道路元標

昔は、ここ日本橋から五つの街道が地方に向かっていたそうで、今は日本国道路元標が据えられています。

一生のうちに一度でいいので、東海道を東京から京都へ歩いてみたいです ( 笑 )


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 15:22 │Comments(3)携帯から京都

この記事へのコメント
昨年の7~9月に横浜から“らくたびガイド講座”を受講し、お世話に
なったものです。

実は今年のゴールデンウィークに、自転車で日本橋から三条大橋
まで4泊5日で走破しました!


同じ場所で写真を撮ってから出発し、京都を目指しました。


京都までの最大の難所は地元の神奈川県。


地元横浜の通過は坂が多く疲れ果てた後、箱根峠を越えたのは、
人生で一番辛い体験(笑


殆ど国道一号をひたすら走ったので旅情緒は全くありませんでしたが、
旧東海道の茶畑の中を走ったり、熱田神宮を参拝したり、関宿を見たり
したときは、東海道の旅人気分になれましたけど。


一番感動したのは、市営地下鉄の蹴上駅が見えて、京都に到着したことを
実感できたことです(笑



今年は京都検定1級を受けるため、ガイド講習を受けるのは断念しましたが、
京都講座などにも参加したいと思います!
Posted by masataka at 2008年09月12日 22:39
はじめまして、masatakaさん。
このコメントを拝見して、すごく感動しました。
東京から京都を自転車で〜っ、すごいですね〜!

テレビでは見たことありますが、実際に走破された方がらくたびさんの講座に参加されたた方というのが、ちょっと親近感を感じて嬉しいです。


「蹴上駅が見えてきたときの感動 」その光景を思い浮かべると、思わず拍手したくなります(笑 )

若村さんのコラムを介して、このような素敵な体験を聞かせていただけて良かったです。
ありがとうございました!
Posted by ろじうさぎ at 2008年09月13日 01:44
masataka さん、こんばんは。
す、す、すごいですね!
東海道を自転車で走破したんですね。
4泊5日ということは、1日100キロ近くを走ったということになると思うんですが、かなりハードですね ( 驚 ) ぜひ一度、私もやってみたいです。
まずは若狭街道などからやってみるのがいいのかなぁ ( 笑 ) 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2008年09月14日 01:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。