2008年07月27日

左甚五郎

左甚五郎 『 左甚五郎 』

  江戸初期の大工・彫刻師として知られる 『 左甚五郎 』 ( ひだりじんごろう ) は、徳川将軍家の造営大工の棟梁として活躍し、日光東照宮の眠り猫などの名作を彫ったとされていますが、実在した人物かどうかは不明で、伝説的な人物と考えられています。

  浄土宗総本山・知恩院 の御影堂の軒裏には、江戸時代の知恩院再建時に左甚五郎が置いたとされる番傘があり、通称 「 左甚五郎の忘れ傘 」 と呼ばれています。


同じカテゴリー(人物コラム)の記事画像
5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫
≪ 琳派 -京を彩る- ≫ in 京都国立博物館・特別展覧会
10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび
菅原道真
伝教大師・最澄
宮本武蔵
同じカテゴリー(人物コラム)の記事
 5/20(土) ≪ 天皇陵めぐり シリーズ第4弾 ≫ (2017-05-20 23:27)
 ≪ 琳派 -京を彩る- ≫ in 京都国立博物館・特別展覧会 (2015-10-26 18:13)
 10/22 ≪ 時代祭 - 有料観覧席 - ≫ in おき・らくたび (2015-10-26 17:48)
 菅原道真 (2012-06-25 12:00)
 伝教大師・最澄 (2012-06-04 12:00)
 宮本武蔵 (2012-05-17 12:00)

Posted by 若村 亮  at 12:00 │Comments(0)人物コラム

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。