2008年07月17日

山鉾の解体

京都リビングの講座が終わりました。

長刀鉾は装飾品が外されて解体されています。

疫神など邪悪なものを祓うために巡行した山鉾を、すぐに解体することによって清めるとするため、巡行が終わるとすぐに解体を始めます。



同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 16:27 │Comments(4)携帯から京都

この記事へのコメント
昨日今日と暑い夏の京都を堪能しました!!
昨日は、朝から全部の山鉾を回って朱印を集めたり
(大舩鉾でも捺させてもらいました!)、
いくつかの鉾に上がらせてもらったり、
役行者山の護摩焚きを見たりしました。
宵山もあちこち回って、
四条傘鉾の棒振り踊り(大好きなんです!)を見たり、
日和神楽を見てから、あばれ観音もしっかり見ました。
今日はくじ改めの場所ですべての山鉾を見てから、
四条新町で辻回しを見たり、戻ってくる山鉾をいくつか見て、
北観音山の柳をもらってきました。
解体作業も最後まで見たかったのですが時間切れでした。
ちょうど、この写真の時間帯は長刀鉾側にいました(笑)
本当に楽しかったです。
講座で聞いた事やらくたび文庫に書いてある事が
すごく役に立ちました!ありがとうございました!!
Posted by AKIRA at 2008年07月17日 22:30
AKIRA さん、こんにちは。
わー、かなり奥深くまで祇園祭を満喫されましたね! ( 笑 )
あばれ観音となると、かなり遅い時間まで巡っておられて、翌日も朝から巡行へ・・・、すごいです!
解体する時間帯、近くにいらっしゃったんですね ( 笑 )
これから本格的に暑くなる京都ですが、ぜひまたいらしてくださいね。 若村
Posted by 若村 亮 at 2008年07月18日 13:31
とてもとても暑い祇園祭になりましたね。
ここの解体時は私も同じように眺めておりました~
お会いできずに残念ですー
昨日は本能寺会館ホテルよりお部屋からの観覧でしたが辻まわしも見ることができ感激の山鉾巡行でした(*^^)v綺麗!豪華!迫力あり~!
宵山は湿気に負けて動けませんでした。。。。涙(あばれ観音様にもお会いしたかった~)

素敵な京都コラムをこれからも楽しみにしていますので頑張ってくださいね。
Posted by しゃぼんだま at 2008年07月18日 21:28
しゃぼんだま さん、こんばんは。
ほんと、陽射しがきつく、肌が焼けるような祇園祭でした!
解体の時は、近くにいらっしゃったんですね!
本能寺会館から眺める辻回し、いいですねー( 笑 )
はい、これからも京都コラム、頑張ります! 若村
Posted by 若村 亮若村 亮 at 2008年07月19日 00:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。