2008年03月03日

雛祭ケーキ

今日は3月3日、「 雛祭り 」 です。

会社のスタッフの方が、雛祭りにちなんで菱餅をかたどった手づくりケーキを作ってきてくれました!

三色のスポンジケーキは菱餅を、そして右のキューイは男雛、左のイチゴは女雛です!

フルーツの並びも京都風ですね・・・ というか、撮影したら偶然に京都風でした ( 笑 )。

美味しくいただきました、ありがとうございましたー!


同じカテゴリー(携帯から京都)の記事画像
東京へ
平等院の睡蓮
みつけ旅に間もなく出演♪
東京の夕暮れ
富士山
春を想わす暖かさ
同じカテゴリー(携帯から京都)の記事
 東京へ (2011-06-10 10:36)
 平等院の睡蓮 (2011-05-22 12:15)
 みつけ旅に間もなく出演♪ (2011-04-19 19:34)
 東京の夕暮れ (2011-04-08 18:15)
 富士山 (2011-03-10 11:00)
 春を想わす暖かさ (2011-02-19 11:08)

Posted by 若村 亮  at 16:44 │Comments(4)携帯から京都

この記事へのコメント
若村さん、こんばんは。美味しそうなケーキですね!スポンジが色違いになっていてキレイですね!確か、バレンタインの時もスタッフの方が手作りチョコを持って来て下さったと言うブログを以前に読みました!お菓子作りがお上手な方がいらっしゃるのですね!
ところで、男雛と女雛の左右の並びには、土地によって違いがあるのですね!「京風」があるのですね。これで理解出来ました。名古屋在住の我が家では毎年、女雛を向かって右に男雛を左に並べていました。
実は今年のお正月に家族で京都を訪れた時、四条通のお土産店で小さな陶器製のお雛様を見つけました。恥ずかしながら、私達は「配置が逆になってるね」などと言って、勝手に向きを変えて来てしまったのです!
そして、2月の半ば、雛祭りが近づくにつれて、雑誌や広告で雛人形の写真が目に止まるようになり、右だったり、左だったり並びはまちまち。その度に我が家の雛達も動かされていました。雛達にとって、今年は落ち着かない年だったことでしょう。。
そして何よりも、「京風」に手を加えてしまって、京都の文化にごめんなさい!
Posted by イニシャルW.O at 2008年03月04日 00:50
イニシャルW.O さん、こんばんは。
そうなんです、チョコレートケーキもいただきましたし、今回は雛祭りということで、すてきな三色スポンジのケーキをいただきました ( 笑 )。
そうなんです、男雛と女雛には、地方によって並びに習わしがあるようですね。 私の実家は大阪で、生まれは愛媛なので、昔の写真を見ると関東と同じ並びで、京都とは逆になっているようです。 昨日、実家に帰ったときに、「 京都では反対なんやでー 」 ということを伝えて、今、大阪の実家の雛飾りは京風で飾っています ( 笑 )。
違いがあることが面白いし、違いがあるから 「 なぜ? 」 と由来に疑問を持つわけですから、とても良いことからもしれませんね ( 笑 )。 若村
Posted by 若村 亮 at 2008年03月04日 02:04
お雛様の並び方ね^^

ある一説に・・・不確かですが~

京の都から 関東に行かざるをえない宮家には多くの御付が同行しました。

そこで ある女官が雛人形をうっかり 逆に飾ったとか・・・

でも京都は向かって左が め雛様。  変えられません~(⌒▽⌒)アハハ!
Posted by ほたる at 2008年03月06日 15:35
ほたる さん、こんにちは。
今では関東方式が一般的ですが、京都では日本古来の並びで今も飾られています。 諸説ありますが、女官がうっかり・・・というのも面白い話しですね ( 笑 )。 若村
Posted by 若村 亮 at 2008年03月06日 15:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。